見出し画像

禅の問答には隠れた教えがある

碧巌の教えを読む 巻1 Kindle版 

https://amzn.to/3Cf5DTb

本書は、禅問答を通して禅の教えを学び、禅的人財育成に役立てるためのものです。不動心形成、人間力向上に役立つものです。
禅は英語圏ではZENで通じるように、世界でも認められているものです。
また禅を宗教と考えるのではなく、人生の生き方を教えるものと考える人が多くいます。特に、坐禅は欧米で多くの人が実践しています。そのような禅を学んでいきましょう。

禅の古書に『碧巌録』(へきがんろく)があります。禅問答(公案)を通して禅の考え方を教える書です。
もともとは古い時代の禅師の禅問答を100集めて、それに対して頌(じゅ、漢詩)を付けたものでした。さらに、個々の禅問答に導入部分とコメントなどを追加して出来上がった書です。

個々の禅問答は、禅の基本的な考え方を考えさせるような様式で書かれています。禅の基本的な考え方は、現代の私たちにも応用できるものばかりです。たとえば、真理を言葉だけで言い表すことは難しいとか、選り好みをしてはならないとか、あるがままに正しく生きるといったことです。

本書は、まずは禅問答を見て、その言わんとするものが何かを一人で考える時間を取るようにしています。
そして何が言いたいかを自分で見出した後に、本書の後半にある【則の考え方】を参照します。
則の考え方では、そのものずばりの解答ではなく、いわばヒントを記載しています。そのヒントをもとに自分の考え方が正しそうかどうかを見極めていきます。最終的に、自分独自の考え方を確立していくようになっています。
本書を通して学んだことは、実生活においても応用がきくものと信じています。

禅の基本的な考え方を学びたい方、禅語を学びたい方、後進育成の考え方を学びたい方に最適な書です。
本書は碧巌録の100則を分割して、シリーズ化しています。最後まで、読み切ることを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?