たけ

数学やプログラミングの話をしていきたいですね。

たけ

数学やプログラミングの話をしていきたいですね。

マガジン

  • C言語

    C言語の基礎を確認できるように記事を書いています

最近の記事

C言語Part4〜変数その2〜

今回も引き続き、変数について話していこうと思います。 予約語変数の名前はアルファベットと数字であれば基本なんでも良いですが、例外もあります。それが予約語というものです。 例えば変数の名前を「int」にすることはできません。 理由はもうお分かりでしょう。 C言語において「int」はすでに意味を持った文字列であるからです。 そのためC言語に出てくる単語を変数の名前として使うことはしないように注意しましょう。 ちなみに変数の一部として使うことはできます。 例えば、「char」は

    • C言語Part3~変数~

      今回から「変数」というものを扱っていこうと思います。 変数とは?数学で登場した文字x,yのように中身が変化する数を「変数」といいます。 プログラミングの参考書には、よく 変数とは数値や文字を記憶する入れ物の事という説明があります。 変数の書き方と代入まず次の数式を見てください。 a=10 数学では、aは10に等しいという意味でした。 C言語ではこれにセミコロンをつけた a=10; のように書いて、「変数aに10を代入する」という意味になります。 この場合aが変数

      • C言語Part2~printf関数とエスケープシーケンス~

        まずは、前回の復習をしておきましょう。 まだ見てない方は前回のパート1から見てくださいね! 前回のまとめ#include <stdio.h>int main(void){ printf("Hello,World"); return 0;} を実行すると、 Hello,World と出力されましたね。 なぜかというと、 4行目にprintf関数があるからでした。 printf関数は " " の中に書いてある文字や文章を出力するというものでした。 エスケー

        • C言語Part1~出力してみよう~

          基礎を中心にある程度のプログラムが書けるようになるところまでシリーズとして書いていきたいと思ってます。 プログラミングってなんだろうまずはプログラミングってなんだろうというところから、簡単に説明しておきます。 調べてみると、『コンピュータープログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピューターに指示を与えること。』と書いてありました。 近年、「自動で動いている」「コンピュータで制御されている」などという言葉をよく耳にするようになりました。自動運転や

        C言語Part4〜変数その2〜

        マガジン

        • C言語
          4本

        記事

          私がC言語をはじめたきっかけ

          こんにちは。 このnoteでは私がプログラミングを勉強したきっかけをお話したいと思います。 私は、高校生の頃、プログラミングをする機会があったため、C言語というプログラミング言語を勉強していました。部活動で行っていたのですが、まだプログラミング活動の年数が少なく、顧問の先生含め全員が勉強中という状況でした。 そこで私は、書店に行き、C言語の本を1冊買い、ほぼ独学でC言語を勉強してきました。学年が上がるにつれ、先輩としてプログラミングを教える機会が増えた時、私は「自分で教

          私がC言語をはじめたきっかけ