見出し画像

3つのゾーン

以前も、こうしたテーマについてお伝えしたことがあるのですが、改めてみなさんにお伝えしたいと思います。
私たちは目の前のタスク(課題)に向き合うとき、3つのゾーンのいずれかに身をおくことになるそうです。

1つは、コンフォートゾーン
いつもの仕事をまったり、ほんわかこなすゾーンです。

2つ目は、ストレッチゾーン
適度な背伸びを要求され、能力が伸びていくゾーンです。

3つ目は、パニックゾーン
無茶振りの仕事で、精神的な負担が大きいゾーンです。

この3つのゾーンの中で、最も成長に資すると言われているのが、2つ目のストレッチゾーンです。
頑張れば、なんとかこなせる。人の手助けを借りれば実現できる。こうした環境が人を育てるといいます。

一方で、仕事に慣れていく中で気がつけば自然に足を踏み入れがちなのが、コンフォートゾーンです。
仕事が上達していく中、気がつけば昔はいっぱいいっぱいだった仕事が、難なくこなせるようになる。
もちろん、いいことではあるのですが、ここに長く身を置けば成長が止まります。

いま、新卒者の離職やブラック企業という言葉が注目を集めていますよね。
この離職やブラック企業という問題は、3つ目のパニックゾーンと非常に強い関係があります。
社会人になれば、誰しも経験することだと思いますが、精一杯やっても全然追いつかない、自分の能力が本当に足りないと痛感するタイミングがあります。そんなとき、もう仕事をこなすなんてことはできなくて、仕事の海に溺れ、息継ぎもままならない状況になることが本当にあります。

こうしたゾーンに入ってしまうことは、何も本人だけのせいではなく、組織の問題やトレーナー、上司のせいでもあります。
でも、指導・育成する立場から見れば、日頃から、ストレッチゾーンに入ることがあまりなかったんだろうなと感じることもあります。

例えば、人に課題の答えを見せてもらって自らで超えてこなかったような人間(私もですが…)や、
目の前の物事にどこか他人事だったり、本気になって取り組む経験が欠けている人は、社会人になったときにとても脆いと感じてしまいます。

何度も何度も伝えていますが、どんな大きい会社も安泰という時代ではありません。
むしろ名だたる大企業ほど、生き残ろうと早くもサバイバル戦を始めているように思います。
そんな中、どの会社も生き残れる保証などないのです。

そうなったとき、頼れるのは自分の腕です。
自分という人間が、市場で価値のある人間であり続けられるよう、ぬるま湯につかるのではなく、学び続け、背伸びをする経験をしていかなければいけないのだと思います。

みなさんは入社時と比べれば、スキルも大幅に伸びたと思いますが、コンフォートゾーンに入っている人は改めて気をつけて!
他のメンバーは、もっと市場価値を高めているかもしれません。
もっと言えば、これから競合関係になる人は、もっと優れた人たちかもしれません。
毎回、毎日、それぞれが背伸びを続けていけるような組織でありたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?