見出し画像

2023年春アニメ振り返り集

サムネイル…アリス・ギア・アイギス Expansion 第4話より。アプリのコラボシナリオ(後日談)でも言及されてて笑ったので。

祖父が亡くなったり、亡くなった祖父の偉大さに押し潰されそうになったり、1週間ほど葬式の準備や後始末に駆り出されてネットやアニメが観れなくなったりしたり、残された祖母の為に本気で田舎に移住を考える必要性が出てきたりしたけれども、私は元気です。

ウマ娘 Road to the Top

たった4話とは思えない濃さだった。いや4話だからこそか。シンプルでグッとくるトップロードとアヤベの苦悩と光がよく描かれてたと思う。悩む二人に喝を入れる役のオペラオーさん聖人すぎるだろ。本人も悩んでいるのにオペラ演じて自分を鼓舞しつつ人のメンタルケアもできるとか完璧か?作画の事はわからないけどなんかアニメ関係者による珍しい技法が使われてる?みたいな記事見かけてそういう目線あったらもっと楽しめたのかな。

Dr.STONE 第3期

いやほんと面白いわこの作品。油田探しとトリュフ探しが繋がる所とか、レーダー作りとクロムのこれまでの好奇心の積み重ねが繋がるとか、登場人物たちの名前が鉱石だった事と宝島の話が繋がるとか。話の組み立て方が巧すぎる。あとテンポが死ぬほどいいね、1話で話が爆速で進むのでダレない。新たなステージに新たな敵も現れ、一方で千空と父の思いが繋がり最後の目的のモノも遂に手に入り……だがいいところで続くだ。

鬼滅の刃 -刀鍛冶の里編-

映像美は凄い、凄いんだけどやっぱり炭治郎の多すぎる台詞で戦闘がスローになったりだとか回想挟んでまた回想で戦闘が止まったりだとかが気になっちゃいますね……漫画だと文字が一瞬で入ってくるからいいんだけどアニメだとどうしてもスローになって超高速思考みたいになっちゃう。難しいね。半天狗の回想とかが顕著。あの漫画ならではの表現をアニメで再現しろというのも無理な話ではあるが……

僕とロボコ

ズボン履き忘れ回が凄かった。3分アニメをここまで面白くするの、天才だろ。
映画化するみたいだけど今作は3分間にハイテンポで異常な密度の内容を流し込まれる感覚が面白いアニメなので映画どころか20分でも長すぎになってしまうと思うんですけど大丈夫なんですかね……

ドゲンジャーズ~メトロポリス~

かなり原点回帰って感じでよかった。こういう地元要素×特撮ヒーローが観たかったんだよなあ。それぞれのヒーローが背負ってる啓蒙活動であったりをこうやって本編に絡めてくるの上手すぎる。あと萩野さんがいいキャラしてるわ。ベテランキャラが主人公の姿に変身して渋い戦い方するの好き~(ウルトラマンデッカーでもあった現象)過去作のネタも盛り込まれたり「わかってる」人が作ってるね。最終回の白石と萩野さんが交代交代で変身して攻めるの斬新な特撮だったなあ。

アリス・ギア・アイギス Expansion

主人公だけおちフルの世界から来たんか?百合はやっぱりこれくらいのテンションのほうがいいよ。ともかく懐かしいノリのギャグアニメだった。こういうやりたい放題なギャグアニメ、絶滅危惧種。というかOVAと話繋がってたのか……だからOVAを配信してたんですね……
ストライクウィッチーズコラボに惹かれて原作に触れてみましたが夜露さん主人公だったんですね。アニオリ主人公が原作主人公に狼藉働いててよかったのか……?いいのか。女の子同士だし。スタミナ制ではないゲームなのでつい無限にやってしまう。ガチャチケが無限に手に入る代わりに使用期限があることでバランスを取っているのは中々うまくできてると思った。日向リンちゃんがお気に入りキャラに。しかしそのせいでリンちゃん探検隊回というメイン回は用意されてたもののラスト2話になぜか居なかったりとかやや冷遇されてたのが気になってしまった……中の人の都合か?
あと今やってるイベントシナリオががっつりアニメの後日談なので、みんなも読もう。まだ途中までしか配信されてませんが読むとラスト2話の印象がだいぶ変わりますね……

遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!(64話まで)

遊我、ついに顔出しか。まさかアイツさんの正体が遊我だったとわー(ぼうよみ)しかし話が進んだと思ったら猫回!狂う!そしてついにセブンスの世界と完全に繋がった!?しかし……フェイザー周りの話は結局どういうことなんだ……まるで意味がわからんぞ!まあそれでも一応1クールで綺麗に纏まったな……次は何の話やるんだろう……

江戸前エルフ

月島いいとこ、一度はおいで。いいご当地&オタクあるあるアニメだった。この手の作品としては珍しく基本的にキャラが増えずエルダと小糸だけで話しが回るので展開がちょっとワンパターンになってくるのが難点だったかも。まぁそれもまた良し。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ

2話はこの令和にドラッグムービーとしか言いようがない映像をお出ししていて凄かった。以上。このアニメは2話だけ観ればそれでいいです。画はひどいしギャグは全て滑っているしオタクネタに全く共感できないしブルーの品の無いネタがキツすぎる。「俺たちは何を見せられているんだ?」←そっくりそのままこのアニメにお返しします。自分はオタク趣味は表に出さずこっそりやるべき派です。そしてやっぱりというか文字通りの茶番オチで溜息が出た。一番面白くないのはお前の脚本だよ。一番オタクを馬鹿にしてるのはお前だよ。意味深描写散りばめたら考察してもらえると思って作ってるだろ。令和にもなってエヴァフォロワーの出来損ないみたいな作品を作るんじゃないよ。しかもヤケクソ投げっぱなしエンド。まだサクガンやアルスの巨獣のほうがマシに思える。久しぶりに観た後悪口が止まらなくなる作品だった。

アイドルマスター シンデレラガールズ U149

デレマスももうだいぶ古いコンテンツだと思ってたけど全然時代を感じなかったというか。佐藤心や安部菜々がユーチューバー的な事やってるのとかすごく現代に適合してた感あったというか。毎回ゲスト先輩キャラの出し方が上手いと思った。結城晴回の一ノ瀬志希のレジェンド先輩っぷり反則だろ。挿入歌の使い方もいい……デレマスってこんないい曲揃いだったんだ。仁菜の曲と晴の曲が特に気に入った。ウマ娘もだけど大人がいいキャラしてると安心して観れる。そしてU149というタイトル回収をかなりネガティブに扱うのはかなり珍しいし挑戦的だなと感じた。

カワイスギクライシス

ネコはその可愛さで人類を支配してきました。いずれ宇宙をも支配するでしょう。どうぶつ好きにはたまらんアニメだった。どうぶつカワイイ!と宇宙人たちのリアクション激しい!と飼い主のどうぶつ愛ヤベェ!だけでここまで話を広げられるのは凄いと思う。変な奴しかいないぞ。本作はどうぶつが題材だったけど何かしら激烈に愛してるモノがあり、それの魅力を伝えて激しく反応してもらえると嬉しいという点においてはおたくにはかなり共感できる作品だったのではないでしょうか。何気にメカヨゾラ回が好き。ネコに言葉を与えてはいけない。あと11話、子安武人さんの凄さを再認識した。

ひろがるスカイ!プリキュア

今のところ本当にいい感じ。ソラちゃんがいいキャラしてるお陰ですごい安心して観れる。キュアバタフライの登場は流石に遅すぎない?と思ったけど。4人チームだけどソラ&ましろ、ツバサ&あげはの「ふたりはプリキュア」を守っていく方向性なのかな。

EDENS ZERO

真島先生こういうのほんと好きねえ。なんというか……えっちなのに話がキッズっぽいからバランスの悪さを感じてしまった。

機動戦士ガンダム 水星の魔女

辛いな……何が辛いってグエルもミオリネも自分の預かり知らないところで、自分のせいで人々を傷つけ、その罪に潰されそうになっている。そしてスレッタもついに蚊帳の外でなくなっていく。流石のスレッタも折れてしまった。でも立ち上がり前に進む。仲間のために、そして自分のために。強い子だな、スレッタ……
終盤の展開はちょっとついていけなくなった(小声)もうちょい噛み砕けるように他の人の感想とか漁ったほうがいいかな……あと過呼吸演技がなんかかなり苦手に感じてしまいちょっと辛かった……あとなんか……お母さん普通に生存エンドしててビックリしちゃったな……あの流れは絶対死んだと思ったぞ……

神無き世界のカミサマ活動(10話まで)

まじで色々おかしいアニメだった。OPがいつまでも本編映像のツギハギだし、ギャグのノリもおかしいし、テンポもなんかおかしい。CGも浮いてる。しかしそれが独特の味になっている。不思議なアニメだった……「今の演出何なの……」が畳み掛けられて狂う!作画コストがあからさまに低いけどそれが奇跡的に独特のテンポを産んでいたのか?そして実写コンバインは伝説。何だかんだ今期一番笑えた。なんなんだこのアニメ。と思ってたらさぁ……中盤のどんでん返しは普通にびっくりしたわ。緒方恵美さんの有効活用。ロキの人間観の対比の演出普通に凄く上手かったわ。そしてダキニ編のやりたい放題具合、異種族レビュアーズの再来か?声優無法地帯か?これでいて宗教の仕組みとその恐ろしさの描写に関してはガチなので狂う!主人公、強く生きろ……ゲスだけど……


以上。なんか少ないな……不滅やジョジョとかが完結したせいか?独占配信で観てない作品が結構あるのもありそう。
大作は大作らしく面白い、しかしそれ以外にこれといった光る作品が無くて不作に感じる、そんなシーズンでした。カミサマ活動とかいう劇薬があったけどな!

マジカルデストロイヤーズで「好きなものを堂々と好きと言えない世界」というワードが出ましたが、そんな世界を作ってるのは他ならぬオタク自身なんじゃないですか?一部の過激なオタクのせいで普通のオタクは肩身狭い思いしているんだと、某作品に対する騒動や某総会での件を知って思ったのでした。

おまけ・あいまにアマプラ等で観た映画とか一挙で観たやつとか

モータルコンバット(2021年版)

同名の格闘ゲームを題材にした作品。普通のアメリカンアクション映画だった。スコーピオンの登場にもうちょい文脈が欲しかったな……スコーピオンvsサブゼロは絶対外せないのはわかるんだけどさ。

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

ニコニコ生放送で一挙配信してたのを視聴。異常なまでにテンポがよく一切ダレない上テンポを損なわない程々にギャグも入りシリアスに傾き過ぎず非常に観やすい。そして異常なまでに動く。ぬるぬる動く。建造物の崩壊のさせ方とかもすっごい。これが20年前のアニメだと言うのか……?対決はしてないし乗り換えただけなのにこのタイトルなのは、まぁ。どっちかというとネオゲッターロボ対テキサスマックな内容だけども。ゲッターロボアークもう一回観たくなったな……


この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?