学力テストだけで決めるのはどうなんでしょうか。

3直3交替工場勤務のtaketakeです!
昨日のモーサテのパックンの眼でやっていた
アメリカの大学受験に変化が起きそうなニュース。

僕は賛成!

学力テストを無くし、学校の成績と志望理由、課外活動で志願者を決定する制度にするというもの。

僕はこの制度に賛成です。
受験だけでなく、普段の学生生活できちんと勉強しているか、課外活動やアルバイトなど夢中になれるかが大切だと思います。

実際に大学に通っていた人間からすると、大学受験で必死になって頭に突っ込んだ知識の1割も大学では使いません。

大学の工学部で電気工学を専攻していましたが、入学前に必要だったなぁと思ったものが以下の感じでした。

・高校の微分積分の基礎
・物理の電気の基礎(オームの法則レベル)
・数学Cの行列の基礎(線型代数学で必要)

教科書に書いてある最初の部分が出来たら大学の専門科目は充分対応できます。

後はそこに、深い部分を肉付けしていくだけなので。

本当に偏差値を上げるために、必死になってムキになって複雑な問題を解く必要があるのか些か疑問を感じます。

僕の弟は「大卒で公務員になりたい!」と思っていました。でも高校を留年するかどうか分からないくらい勉強が苦手。

そんな中、入学試験が面接だけの公務員育成に特化した偏差値的にはFランクの大学に入学しました。

そこでの勉強が楽しかったそうで、単位も教養と専門合わせて200単位取得、分厚い論文を仕上げて卒業し公務員試験に合格しました。

僕よりも大学時代は必死になり勉強していました。アルバイトも4年間続けていました。

やはり普段の勉強が大切なんですよね。

今の大学受験では合格してから疲弊して
燃え尽き症候群に陥る人が沢山いました。

大学で勉強する余裕が無くなってしまっています。

特に浪人して入学した子が多かった気がします。本当にそれで良いのでしょうか。

世の中競争だらけなのは分かります。

それでも何が目的で競争が必要なのか分からない子が意味も分からず、受験で競争しているのはどうかなと思います。  

塾や一部の難関高校がよく売りにしている合格者一覧に踊らされて子どもたちが利用されているのではないでしょうか。

その後には何かあるの?
塾や学校は生徒を受からせたら終わりですよね?
子ども達を飯の種にしていないでしょうか?

投資でも仕事でも普段の積み重ねと勉強が大切です。

そこを総合的に評価する方法が主になる世界になる事を願います。

それではまた!



この記事が参加している募集

スキしてみて

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!