見出し画像

新東工業に新規投資。板が分かるようになってきました。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
今年最後の優待投資です。

日本管財に加えて、新東工業に投資しました。鋳造・粉体処理装置メーカー。

かつて装置メーカーに勤務していたので浮き沈みが激しい業種なのは
百も承知。

私見であるところはありますが、装置メーカーは結構投機的な業種で長期投資先としてはあまり魅力を感じないのですが、優待銘柄としては魅力を感じました。

どっちやねんって感じですね笑

株主優待がクオカード1000円分。3年以上保有で2000円分に増額です。

インカムゲインと優待目的で投資している銘柄でも、高値で買うのはやっぱりねぇ。。。

なので仕事が始まる前に、気配を見て指値を出して仕事を始めています。
そして休憩中に板を見てみると、めちゃくちゃ高い値段で買いが出てるやん!って事がしばしば。もちろん約定なんてするはずがありません。

泣く泣く成行で約定。なんてこともありました。
指値って、やっぱり安く買いたくて、高く売りたい。っていうのが投資家としての性です。よね。

積み立て投資は7年やっているものの、株式投資に関してはまだ3年程の超初心者。板の読み方も分かっているようで分かっていません。
やはり、読めるようになりたい。
あまり重要としていないのですが、知識を深めておきたいと思います。

相場の福の神の藤本誠之さんの本が図書館にあったので、読んでみる事に。
PERとEPS、PBRとBPSの説明も詳しく書いていました。

僕の知識は・・・
・PERは15倍以下が割安
・PBRが1倍以下なら解散時に投資額より多い金額が返ってくる

そんな知識です。
あとは、散歩やお出かけに行った時に流行っている店を見る。ニュースから得られる情報から業界を広げて調べるなどです。

指値の出し方は、買いたい値段よりも安く指値を出していました。
僕の買い方は、初心者がやりがちな指値の出し方だそうです。
ほな、どないして買うの??

って事になるのですがそこには「買いたいと思う価格よりも少し高め、売りたいと思う価格よりも少し安めで指値を入れると良い」とありました。

花王の板。やっと見方が分かってきました。

例えば、花王の板を例に考えてみる事にしましょう。

5375円で買いたいなぁ。
でも、5378円よりも高くなるのはいややなぁ。
でもそれ以下だと成行優先で買われてしまう事もあるし。。。って時は5378円で指値を入れましょうという事ですね。

5378円より高い価格で約定する事はありませんからね。
この本のお陰でどちらの銘柄も、思う金額で約定する事が出来ました。

まいど!相場の福の神さんありがとう!!
藤本さんのプロフィールを見てみると、関西大学工学部出身です。
学んできた事と違う事ですよね。

工学部出身の投資家。かなり数は少ないでしょう。
自分が出来る事を畑違いで増やしていくと、希少価値は高まります。

工学部と言えば、ほとんどが製造業に就職します。製造業に工学部卒は腐るほどいますし、何も珍しいことでも何でもありません。

化学メーカーに勤めていますが、危険物を取得している事が普通です。
現場は乙種、技術系は甲種を普通に持っています。
甲種は難易度も高いです。

社内では特に付加価値が高いわけでもなく特別視されることすらありません。

それだけ数が居てるところでは価値が無いのです。
経済学部の機関投資家も数が多いはずです。

関大落ちが沢山いた大学出身(むしろ関大を受けられる程の頭も無かった)の僕ですが、同じ工学部の投資家として楽しんで行きたいと思います。
朝、読書の他にも動画を見る事があるのですが、竹花さんとバリの兄貴の対談動画がありました!めっちゃ見入ってしまいました!

まずは株式に投資をして、自分のやりたい事が出来たらそちらにシフトしていく竹花さんの方法にすごく共感しました。

サラリーマンでも非常に再現性のある方法です。

以前、竹花さんのインスタであったのですが
「キャバクラでもホストでも何でもいい。寝るな、遊ぶな、飲むな。若いうちに1000万円稼いでその後ダラダラ暮らす方がよい。自由がいいと言ってる奴ほど不自由な暮らしをしてる」と。これはいつも思う。

竹花貴騎 on Instagram: "図書室で勉強とかするとすごく集中できるのって

なぜだか知っていますか?それは周りも勉強をするために いる人が多いからです。人間は環境に染まるんです。 だからアホと一緒にいてはいけません。

どんなに古い友達だろうが、親友だろうが

悪い影響を自分に与えると思った瞬間とにかく離れましょう。

あ、人間すぐに忘れるので保存しといたほうがいいですよ。 もちろん、知り合いにこう言う知識をシェアしてあげて感謝されてね。 今日もコメント一つ一つに返信してきますので、コメントくださいな。 #ビジネス #竹花貴騎 #経営者 #社長 #豆知識 #マーケティング" 竹花貴騎 shared a post on Instagram: "図書室で勉強とかするとすごく集中できるのって

なぜだ www.instagram.com


いつも残業をしている時は、このショート動画を思い出してます。資産が買える!と思いながら。

資産が増えてくると、今まで抵抗があった大きな買い物が何のためらいもなく出来るようになりました。そして必要なものだけね。

洗濯機が壊れた時も、斜めドラム洗濯機を買いました。

翌日には、それ以上の含み益が。資産が元通りどころかむしろ増えてます。

稼げるときにしっかり稼いで節約して投資をし、そしてまた働いて稼いでお金を働かせるとこんな事が出来るようになります。


投資は自己責任でお願い致します。

それではまた!!


この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!