見出し画像

2020 4.19 奈良 / カフェインとユーチューブとツイッターの断捨離

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像36

画像37

画像38

画像39

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

画像40

画像41

画像42

画像43

今日も音声入力からお送りします。

今日は奈良に行って参りました。

奈良に行くときはいつも学研都市線で行くのだけれども、今日も電車の中はガラガラ。

大阪行きだとまた違ってたのだけれども。

さすがに木津行きに乗るとびっくりするぐらい人がいなくて、ほとんど貸し切り状態だった。

あんなに人が少ないと JR も赤字だろうな。

電車が止まらずに普段と変わらないダイヤで運行されていることはありがたいことだ。


何で奈良に行きたかったかと言うと、なんたらウイルスの影響でどれだけ人が少ない顔見たかったからだ。

いつもだったら観光客で賑わう奈良駅も閑散としていて不思議な感覚だったなぁ。

でも一昔前だったら奈良って観光客は多かったものの今ほどでもなく、平日は閑散としていたものだったけれど、ここ数年の観光地の賑わいは今思うと異常だったんではないだろうか。

ほとんどの多くが中国人観光客だったけれどもな。

奈良駅について小腹がすいていたのでセブンイレブンでミックスナッツとサラミソーセージを購入。

サラミソーセージを食べながらてくてく歩いているうちに、奈良で有名なよもぎ餅の中谷堂の店の近くまで歩いてきてしまった。

中谷堂の 前を通って何も買わずに通り過ぎるのもアレだったので、いつも買う三つ入りのよもぎ餅を買った。

中谷堂といえばいつも観光客で溢れかえっていたのだけれども、さすがになんたらウイルスの影響でお客さんが全くいなかった。

いつもだったら店の中に店員が数人いるのだけれども今日は男性一人で店を切り盛りしていた。

お客さんは全くいなかったので一人でも十分に対応していた。

いつもお客さんで溢れかえってた店が全くお客さんがいなかったので、なんか異常な光景を見たような気がした。


そんでもって三つ入りのよもぎ餅を持って、いつもの場所の猿沢池の淵に座ってよもぎ餅を三つ間食。


さすがにお客さんがいなかっただけあって、作ってから時間が経ったよもぎ餅なのかな ?

いつもより側の持ちが若干か違ったような気がする。

それといつもだったらトロっとしたあんこのはずが、今日のあんこは若干固かったような気がする。

それでも十分美味しいよもぎ餅だったけれども、いつものあのトロっとしたあんこが食べれなかったのは残念かな。

よもぎ餅を食べた後は東大寺の方面に。

そしてお決まりの二月堂まで歩いた。

二月堂のあとは若草山方面まで歩き、そこから若草山の 遊歩道を歩いて山頂まで。

なんたらウイルスの影響で街は人が少ないが、山頂ともなるとけっこう人がいたのに驚いた。

自粛しているとは言え出かけるとなると繁華街よりも、公園とか山とか海とか、そういう場所に人が集まっているような気がする。

先日行った長居公園もそうだったし。

まああれだ、自粛してる人たちも気を使ってか、人が少ないところを選んで休日は 過ごしているんだろうな。

自分もそうだし。

若草山の 3人掛けぐらいのベンチに一人で座っていたら、見知らぬおっさんが隣に座ってきた。

こんなご時世なのにマスクもしてないしとても気分が悪い。

とても不愉快だったのだけれども、我慢してスマホを眺めていたら急に隣でパンを食べだしてクチャクチャ音がするのでますます不愉快になり、自分はおっさんの顔を睨みつけながらベンチからたちその場を後にした。

パンぐらい静かに食べればいいんだが、クチャクチャ音を立てるものだからさすがに我慢の限界がきてしまった。
人の近くに座るんだからマスクぐらいしろよと思ったけれども、自分もマスクはしていなかった。

だいぶ前に買ったマスクがナップサックの中に入っていたのだけれども、 もう残り少ないのでできるだけマスクは使わないようにしている。

ここぞという時に使いたいので、普段人が少ないところに出かけるくらいならマスクはしないようにしている。

どこにも売ってないからな。

しかし街を歩けばみんなマスクをしているけどどこで買っているんだろう。

Amazon で何度か買おうかと思ったけれどもおそらく中国人あたりが出品していると思われる。

正直買うのは怖いよな。

衛生的にどうなんだろう。


しかしいつになったらマスクは出回るんだろうか。

マスクが出回る頃にはもう必要がない状況になっているんじゃないかな。

考えてみたらマスクが手に入らないわけだから、日本政府がマスクを2枚配るというのはある意味間違っていないと思う。

いろいろ批判されてはいるが、やってることは間違ってないと思うけどな。

だってどこにも売っていないわけだから。


中国人が Amazon か何かで出品しているような代物っていうのは本当に怖いと思うぞ。


自分は買わない。

普通に買うより明らかに高いし。

それだったら日本政府が配っているマスクを使うほうが絶対安全だと思う。

洗って何度も使えるし。

今日は閑散とした奈良公園を散策してると、とても心が落ち着いた。

こういう穏やかな奈良公園も久しぶりだ。


春日大社にも手を合わに行ったのだけれども、人もいないし落ち着いて手を合わせられた。

ほんの数ヶ月前は春日大社も中国人ばかりだったのだけれども。

今日はなんだかんだで鹿の写真をたくさん撮ったような気がする。

自分ではたくさんシャッターを切ったつもりはないのだけれども、家に帰ってフォルダを表は900カットぐらい今日は撮ってる。


最近はなかなか900カットも撮らないので、ちょっと驚いてしまった。

ここ数日コーヒーを飲むのを止めてカフェイン断ちをしている。

それと YouTube で保守系のニュースサイトを見ることや、 Twitter からも距離を置くようにした。


さすがに依存していた三つのものを一度に断つことって、結構きついな。

改めて自分が過剰に依存していたことに気がついた。


撮影中に急にイライラしてきたり、そわそわと落ち着かなくなったりしたのだけれども、帰りの電車の中で一日を振り返ると、時間にゆとりが生まれた。


やっぱりよくないんよな。

カフェインもそうだし、 YouTube や Twitter の依存。


まあやらなくても死なないし、冷静に考えてみたら全然困らないものだ。


とはいっても YouTube も Twitter も全くやらないわけではなく、楽しいもの、面白いもの、心が安らぐものなどを見るようにしている。
できるだけネガティブなものを遠ざけたい。


ネガティブなものって結構依存性があるよな。

よくよく考えてみたら自分で自分に毒を盛っているようなもんだし。

先日ポチッたはと麦茶が やってきた。

コーヒーを飲まないかわりに麦茶を飲むことにした。

ティーパックを大きめのカップに入れてお湯を注いで飲んでいる。


紅茶のような感覚で熱い麦茶を飲むのも結構いける。

はと麦茶は肌に良いそうなので、ますますお肌がトゥルントゥルンになってしまうわ。


吹き出物も無くなりそうだな。


さて今日はもうこれで寝ます。

明日午前中いろいろ勉強することがある。

午前中みっちり勉強したら、午後から淀川の河川敷まで自転車を走らせて写真を撮ろうかと思っております。

今日の奈良は PENTAX Q に holga レンズを付けて撮ったのだけれども、明日は先日メルカリで購入したニコンのコンデジを使って撮ろうかと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?