見出し画像

資産8,000万円の世界

 以前、資産7,500万円の世界ということで、私の資産状況をご紹介しました。その後も私の資産は運良く増え続け、本記事を執筆時点で 8,200万円に到達しています。資産が8,000に到達してから心境の変化などを書ければと思います。

意外に孤独な資産8,000万円の世界

 下の図は、非常に有名な野村総合研究所の資産保有額による分類です。私は奨学金以外は負債がないので、純金融資産保有額が8,000万円以上ということになり、純富裕層ということになります。

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数 (野村総合研究所)

 これを元に計算すると、超裕福層は0.2%、裕福層は2.6%、準裕福層は6.0%、アッパーマス層は13.4%、マス層は77.8%ということになります。準裕福層は上位10%に含まれることになります。要するに、準裕福層の気持ちが分かるひとは10%しかおらず、ほとんど周りの人はマス層的な発想で生きているということになります。

資産8,000万円を持つことによる考え方の変化

資産の上下に鈍感になる

 資産が8,000万円以上ある状態は、ふとしたことで資産が100万円以上に上下するので、ある種異常な状態なのです。しかし、それにすっかり慣れてしまっているので、特別なことだとは思っていません。それでいちいち動揺しているようだと日々の生活を送れなくなります。
 マス層にとっては、100万円は大金かもしれませんが、正直100万円ぐらいだったら大金だと思わなくなってきました。資産が100万円減っても「ま、そんなもんだよな」ぐらいの感覚です。

普通の人と、投資に対する感覚が合わなくなる

 同僚が、知り合いから800万円の不動産の投資話を持ちかけられたと聞きました。私は「800万円でそんなに儲かるんだったら、さっさと投資すれば?」とついつい言ってしまうわけですが、同僚から「800万円なんて用意できません…。」と聞き、そこで思わずハッとするわけです。普通の人からすると、800万円を投資に回すなんて、異常な行為というわけです。明らかに、普通の常識と感覚がズレています。

労働はお金を稼ぐための一つの手段

 私は年間200万円程度の配当収入を得ているので、労働の他にも収入源があります。もちろん、労働の方が収入が多いわけですが、そうなると、労働はお金を得るための一つの手段ぐらいにしか見えなくなります。
 そうなると労働に対して多くを求めなくなります。仕事なんて嫌になったら辞めればいいし「そこそこ楽しくて、お金さえもらえれば、まぁいいや」という感覚になります。株主でもないのに、そこまで頑張って労働する気にはならなくなります。逆に言うと、堪え性がないですね。まぁ、資産が8,000万円あれば、仕事しなくても10年は生きられますし、労働に対して執着しなくなります。

それでも周りに対して投資はトップシークレット

 同僚に対しては、投資のことはほとんど話しません。同僚の多くは投資についてあまりちゃんと理解することはできていないと思います。話したところで、儲かりそうな銘柄を聞かれるだけだと思います。
 「投資は簡単に儲かる」と考えている場合が多いので、大抵の場合、投資で儲けることにネガティブなリアクションとなります。投資や資産について職場でカミングアウトしても良いことは何一つありませんね。職場では私の資産や投資スタンスについてはトップシークレットとなります。

投資家は孤独である

 結局のところ、投資家は孤独な生き物です。そもそも誰かに理解して欲しいと考えること自体が間違いなのかもしれません。投資については、自分で考え、自分で決めて、自己責任で進めて行きます。投資は結局のところ、自分との戦いです。

単なるサラリーマンであることが、限界を迎えつつある?

 私は今後も投資活動を続けて行きます。最近では資産の増加が、サラリーマン収入を上回ることも増えてきており、r>g を実感することが多くなってきました。
 現状、マス層の労働者を装って、毎日会社で働いているわけですが、だんだんそれも限界を迎えつつあると感じる今日この頃です。次のステップに進むための、何か具体的なアクションが必要なのかもしれません。

まとめ

 資産が8,000万円あれば、ハッピーな印象があるかもしれませんが、実際は色々と課題が多いのが現実です。投資活動は今後も継続していくので、何か面白いことができるように尽力して行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?