たけのまご@アイデア保管庫

大学を中退して駆け出しエンジニアになった魚住です。 知識人を気取った裏垢だったのだけ…

たけのまご@アイデア保管庫

大学を中退して駆け出しエンジニアになった魚住です。 知識人を気取った裏垢だったのだけど、今後は色々書きたいこと書いてきます。 直近はお店作りについて、 あとは、素人哲学とかプログラミングについて書こうと思ってます。

マガジン

  • 店を作りたい

    お店作りについての投稿をまとめてます。

  • 雑なメモ

    雑なメモです。 大事な気がするので暇なときに考えます。

  • 考える人

    きつかった時に考えてたことを少し経ってからきつかった時期にまとめた読み物です。 中二病で疲れた人の言い訳が、疲れた誰かにとって納豆的な健康食品になることを祈って公開してます。 第一話:https://note.com/takenomago/n/neac0ca3caed1 番外編:https://note.com/takenomago/n/nf88a10fe425e

最近の記事

【お店作りの雰囲気】IT系のコミュニティバー案

・お店をやる雰囲気 地域に店をみたいなものはまだ理想像な気がする。 すすき野のどっかとかに、プログラマーを対象にしたバーみたいなのを作るのは選択肢の一つとしていい気がする。 彼らはまあそこそこ金がある。けど仕事終わりの交友関係が薄い。 ポーカーキングにいた人みたいなのを対象にあそこに来る人の層をずらしたい。 コンセプト決定まで考えて選択肢の一つにしてみる。 https://pro.nandemosake.com/mise/concept_conceptsheet/

    • プライドと人間関係について

      ・人間関係についての仮説 純度の高い味方 純度の低い味方 純度の低い敵 純度の高い敵 純度はプライドの共有率 プライドは自分の核となる多様な属性 解説: 人は多様なプライドを重み付けして持っている。(プライドの社会学) 重み付けされたプライドの一致率が仲間/味方としての純度である。 遺伝子が前提とする原始の人間の暮らしは、一人の人間が持ってるプライドはもっと単純だった。 定住以降、社会を築いてから、人のプライドは多様である。 我々の行動は、自分のプライドと、それを守

      • 【目標その1】フリマで利益をあげてみよう

        目標達成までの方法論で、プロジェクト管理が必要なのが分かったので、 具体的に作ってみる。 https://note.com/takenomago/n/nad5981c9862b ■お店づくりまでのステップ ・フリーマーケット ・祭り ・お店づくりのコンセプト決定 一旦は直近のゴールであるフリーマーケットに向けて頑張りましょ。 ◯フリーマーケット ・ゴール 一回目が自分の持ち物を用いた一般的なフリマなのに対して、 2回目では資金を使って調達した物品の販売により利益を出すこ

        • 目標達成のための方法論

          直感だけどこのままだとなんか出来そうに無い。 慣れてなくて多少疲れるんでも、なれるべき習慣なはずなので、 メモしておく。 ・各目標それぞれについてのより明確な"ステップ確認" フリマ、祭り、お店作り、クラファン みたいな感じでやることがあります。 それぞれゴールをつけて、 現在地を確認して、 ゴールまでに必要なものを洗い出してみて、(重い) クリティカルな期限を理解して、 それに合わせてステップを作成する。 () ・半年の行事計画案の作成 いつまでに何をやればいいか、そ

        【お店作りの雰囲気】IT系のコミュニティバー案

        マガジン

        • 店を作りたい
          7本
        • 雑なメモ
          4本
        • 考える人
          7本
          ¥1,000

        記事

          今後の社会についての考察

          店舗づくりのコンセプト決定の前段階 社会の今と今後について考える。 ◯メモ 1 住宅街とかでどこにもいくあてのない人についての考察。 多分なんでここにいるんだろって思いながらパチンコ屋にいる人がいて、 今そいつらは家の中でスマホをいじったり、テレビを流し続けてたりするんだと思う。 2 これをずらす。 行ったら誰かいる空間を作る。 3 前までは、お客目線、お店の人が自分を認知していて、 その後はいつもいるお客さんとちょっと話してみたり。 って考えてた。 前までは、お

          今後の社会についての考察

          店を作る雰囲気

          店を経営してる人を頼らないと、分からないことだらけなので、 人に相談してみようと思う。事業計画書の雑な案を少しずつ何回も作り直してたら上手くいくと思っていたけど、今は雑なモノを作るのすら何していいか分かんない。 まだ、お店を作る実感が湧いていない。 コンセプトすら固まっていないとはいえ、実際にやってる人に聞いたらアイデアがあるやもしれないし、あるいは覚悟の薄さにどやされるかもしれない。その時はその時。 話は変わるけど、職場の昼休憩中のご飯で行きつけていた大通食堂っていう

          なんで今「お店づくり」なのか

          長年の夢とかではありませんが、たった今何かしないといけないと思っている僕の直近の目標です。ものすごいコンパクトにまとめたものを置いときます。 時代背景と社会 落合陽一(理系のすごい人)が言うには、今の世の中はネットと現実が溶けてあっていく過程なんだそうです。 東浩紀(文系のすごい人)が言うには、共同体が健全に保たれるのは知り合いの知り合い(100人*100人=1万人)くらいの規模なのではとの事です。 Z世代として生まれた僕らは青春時代の途中ごおからネットの海に飲み込ま

          なんで今「お店づくり」なのか

          【雑なメモ】共同体と人/生き物

          ◯"共同体"と"単体の生き物/人"の比較 オブジェクト指向を用いて、組織としてのそれぞれについて対比してます。 ・オブジェクトの名前 共同体 生物/人間 ・特性 要員の総入れ替え 新陳代謝 ・ライフサイクル 共同体自体の生き死に 生き物や人間についての生き死に ・対応する学問 社会学 生物学/仏教

          【雑なメモ】共同体と人/生き物

          お店を作る

          なんでお店を作るんだとかは一旦割愛。 必要になるだろうステップについてのメモだけ置いておきます。 ちなみに、実店舗を持つ事業の開業ついてのみの流れであって、 これ以外にも経営について考えたり、収益がたつか考えたり、プロモーションどうするか考えたり、色々やることはありそうです。 ■必要なステップ ・コンセプトの決定 ・市場調査 ・物件選定、立地調査 ・資金調達 ・店舗の設計 ・商品調達とメニュー開発 ・開業許認可、届出の提出 ・廃棄物処理について ・従業員の募集・採用

          近況とやりたいこと

          ○親愛なる友人の皆様へ こんにちは。魚住です。たけのまごって言うネットの名前で色々考えてます。裏垢と本垢で分離した自分を一つにしないと収拾がつかなくてこんなことになってます。 特定の誰かというより、インスタの人だけでなく、今どこで何してるのか分からん人も含め、関わってくれた人に向けて書いています。 何にせよ今まで見せたことのなかった、毒、狂気、歪みを、リアルの知り合いにさらしてメンヘラ的でおぞましい自我の保ち方をしてしまった以上、実績を残さないといけないと感じてる今日こ

          第8話 争いが終わる条件

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          第8話 争いが終わる条件

          マガジン限定

          第7話 いじめは悪いか

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          第7話 いじめは悪いか

          マガジン限定

          第6話 誰が仲間なのだろうか

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          第6話 誰が仲間なのだろうか

          マガジン限定

          番外編 人を傷つけるということ

          ■はじめに はじめまして、こんにちは。 突然ですが、皆さんには飽きるという経験があるだろうか。例えばそれは週末のランニングに対してだったり、毎日日記をとるという習慣付けだったり、あとはもっとシンプルに、好きだった歌手に飽きてきたり、目玉焼きの醤油をやめて胡椒に変えてみたり色々あるだろう。ひとまず今は前者のような、何か習慣的で、自分を高めたり、悪しき習慣を強制するような気高く大変なものに付いて回る"飽き"を指しているのだが。端的に、筆者はこのブログを始めてから一週間という短い期

          番外編 人を傷つけるということ

          第5話 努力の才能という違和感

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          第5話 努力の才能という違和感

          マガジン限定

          第4話 浮気は悪いのか

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          第4話 浮気は悪いのか

          マガジン限定