見出し画像

メモはリアルタイムで『箇条書き』

私はメモを取る事が苦手です。

会議などに参加してメモ帳やダイアリーを広げるが一向にペンが進まない。
なにを書くべきで、なにを書かなくても良いのか?がわからないのです。
もっとも書かなくても良いことなどないのかもしれませんが、もしそこまで大事ならば会議前にプリント配ってくれたほうが会議に集中出来るんだけどなと思ってしまっている。
話を聞きながら会議のメモ取るって、会議に集中することが出来ない思っているのは僕だけでしょうか?


学校じゃないんだから

僕は学生の頃、勉強がまったく出来ませんでした。
もちろん成績も良くなかった。しかし、通知表での評価はテストの点数ほど悪くはなかった。その理由は『ひたすらメモを取る』ことをしていたからです。
先生が黒板に書いていることをただ写す、ひたすら写す。そうすれば「おっ、ノゾエ。テストの点数は今ひとつだが授業態度は真剣だな」って事でテストのマイナス点数を相殺してもらっていました。
このテクニックは中学校の頃に成績優秀の子に教えて貰ったものです。
「ノゾエ、授業中はわかんなくてもメモを取ってたらいいで」と教えてくれた。
なるほど!メモを取れば成績が上がるのかと思っていたが.、成績は一向に上がらない。
なぜだ!?彼の言った通りにメモを取っているのに!なぜ成績が上がらないのです。


そりゃ、メモの取り方が悪い!

メモを取っているのに成績上がらない。その解明のために友達のノートを見せてもらった。そこに書かれていたものが、「なんじゃこりゃ〜!ぜんぜん違うぞ!綺麗だ!なぜこんなに綺麗なんだ」彼のノートに書かれていたのは先生が黒板に書かれている内容に自分なりの考えも入れて書かれていた。
ノートの使い方が全然違うのです、僕はただ闇雲に先生が黒板に書かれている内容を写しているだけだからノートの行にビッシリと文字が書き込まれているだけだが、成績優秀な人のノートは1ページにゆったりとメモを取っている。途中に挟まれる追記事項も綺麗に関連付けて書き込まれている。
『ノートを見ただけで成績わかる』とはよく言ったものだ。


ビジネスの現場での『メモ力』

学生頃以上にビジネスの現場では『メモ力』が必要となります。しかし、その『メモ力』は学生の頃とは少々違って求められることが『伝達』『予定』など、その場で『メモ』を求められることが多いということです。これは授業で『メモ取るぞ!』と構えることとは異なります。
ビジネスの現場では常に『メモ帳』を携帯しろと言われます。顧客と話すとき、上司と話すときなどは必ず『その場』でメモを取るように指導を受けます。


なぜメモを常に出来るようにしておく必要があるのか?

私が配送センターの管理職で朝礼に連絡事項などを話していた時のこと、その日偶然参加していた営業部長がメンバーに対して「おい!お前らノゾエくんが話しをしてる内容メモを取らないでわかるのか!」と怒鳴った。

メンバーがメモを取るという行為は『聞き役』として信頼されるために必要条件なのです。

上司や顧客の話をただ聞くよりはメモを取りながら聞いている人のほうが『信用』されるのです。これは先の学生の頃の『メモ取ってますよ』と同じなのです。
先生が上司、顧客に変わっただけのことです。


ビジネスの現場ではメモは『箇条書き』で

ビジネスの現場では学生のようなメモの取り方ではスピードに対応できません。そのためのコツは『重要点やキーワードを箇条書きにしましょう』何もかも全てをメモをしていては、後で読み返したときに何がなんだから分からなくなってしまいます。
重要ポイントだけを読みやすくわかりやすい文章で書きましょう。
この『箇条書き』で書く技術は伝えたいことをわかりやすく伝える訓練にもなります。

すなわち『メモを取る』ことはビジネスの基本中の基本なのです。

まずはメモを取り、それをどのように活かすか?
それが成功する人と成功できない人の差を生むのでしょう。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ノゾエタケオミ⇨ takeomusik 1st album『過去の産物』
各サイトにて(サブスク)配信中♪
ノゾエタケオミ⇨ 野添猛臣 Kindle Books
amazon にて写真集配信販売中



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?