最近の記事

~考える力=仕事ができる力~

あなたは日常的に本当に「考える」ということができていますか?そもそも「考える」ということって何だと思いますか?今回はこの「考える力」といことがどのように仕事に影響してくるのか紹介します。 まずは前提として、 仕事ができる人とはどんな人なのか確認するために特徴を3つ取り上げます。 ・数値となる目標成果を達成している ・モチベーションの波が少ない ・業務中の集中力が高い これらは一度は多くの人が感じていたり納得できるものでしょう。しかし、これ付属的な結果からこのようなことが

    • ~営業には2パターンある!?~

      新卒でまず配属される部署の多くは「営業部」だと思います。営業は大変だと聞きませんか?今回は営業の実態を紹介します。 ・新人が営業に配属される理由  営業に必要なこととして自社の強みや弱みなどの特徴、業界の理解があります。これは、会社で仕事をする上で無視できないことです。企画をつくるにも自社だからできることや実現可能なのかある程度把握できる必要があります。  次に、論理的に話すことが要求されます。交渉をする際に商品やサービスをより理解してもらい快くOKを出してもらうことが

      • ~外資企業で学歴フィルターは存在するのか~

        外資企業は人気になっています。その理由は年功序列が柔らかく実力で判断される、ワークワイフバランスがとりやすいなど様々な理由はあると思います。ここで外資企業の学歴フィルターってどうなのでしょう?上位ランクの大学はごく一部の人間のみです。その中で中堅以下の大学の就活生がぶつかる最初の壁が「学歴フィルター」です。最近は「Fランク大学でも東証一部上場企業入社」などの広告があると思いますが、実際のところどうなのかというところをとりあげます。 今回は外資トップの大手金融企業に勤めて採用に

        • ~人事の方の気持ちとは~

          就活生「企業に求められる人材って何ですか?」 よくある質問だと思います。企業の方や社会人の方も色々教えてくれますが、 よくある答えとして、社員A「人事の気持ちになってみればわかるよ」 この時、就活生は企業に求められる人材として主体性がある、論理的に考えることができる、コミュニケーション力が高い、資格を持っているなどという答えにたどり着きます。これもよく聞くことです。しかし、ここであっている部分と大きく異なる部分があります。今回はこの内容について紹介していきます。  この

        ~考える力=仕事ができる力~

          ~東京と地方の就活生の差~

          就活になるとインターンや面接などのほとんどは東京です。地方の学生からすると時間も費用もかかり大変だと思います。今回はそんな地方の学生向けに記事を書いていきます。 <目次> ①東京と地方の就活生の就活での違い ②地方にいながら東京の大学生との差を埋めるには ③地方の学生に役立つ情報 ①東京と地方の就活生の就活での違い 就活をする時にどうしても出てきてしまう違いをまとめていきたいと思います。この違いは大きく分けて「情報」「宿泊」「交通」「費用」の4つです。 「情報」とはイン

          ~東京と地方の就活生の差~

          ~就活生はニュースを読もう~

          ニュースって見てますか?現在、色んな新聞や情報誌がスマホで読むことができます。テレビの報道で報じられるのは基本的な情報ばかりです。もちろんその部分も大事ですが、自分の専門性を高めるためにももう少しコアなニュースも知っておくと良いでしょう。 この情報社会のいまたくさんの情報を知っておくのはそれだけで武器になります。それではどのような情報を得ればよいのか、どんなツールが使えるのか紹介していきましょう。  まず、知っておくべき情報です。これは「IT」「経済」「趣味や得意な分野の

          ~就活生はニュースを読もう~

          ~いま「プログラミング」を勉強すべきと言われる理由~

          「プログラミング」は皆さんご存じだと思います。それは、ソフトウェアによるサービスが拡大したことで企業側がサービスを作る上でエンジニアが必須になっていあるからです。しかし、日本はエンジニア不足と言われています。企業が欲している人材が日本には少ないのです。なので、就職に有利という観点でプログラミングの勉強が一種の流行りになっています。 ここで、プログラミングはやったほうがいいのはわかるがエンジニアになるわけでもない、難しいからやりたくないという考えを持つ人は多くいると思います。

          ~いま「プログラミング」を勉強すべきと言われる理由~

          ~遠隔雇用の違いとメリットデメリット~

          最近多くなってきました。とても便利で働きやすい環境です。今回は近年増えつつある様々な働き方の細かい違いなどを確認していきます。 <遠隔雇用の種類> ・テレワーク(=ノマドワーク) 情報通信技術を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方 ・在宅勤務 事業主と雇用関係にある労働者が情報通信機器を利用して労働時間』または一部について企業の従業員が対象であること、その時間数にはとらわれない ・リモートワーク 従業員が自宅を主として働き、Eメールや電話を使って企業とコミュニ

          ~遠隔雇用の違いとメリットデメリット~

          ~嫌いな仕事を好きになる方法~

          延々と続く単純作業を任された・・・これってすごい退屈ですよね。 終わらせなければならないがやる気が起きず全然身が入らないという状況はありませんか? そんな時どうすれば良いのか紹介します。この内容は有名な実業家の方も言っていることでこの方法を行うと仕事の退屈さを解消するだけでなく成果もともなってきます。 どんなことをするのか、それは、好きになるポイントを見つけることです。そんなところがないからつまらないと言うのではなく見出すものです。タイムアタックのようにして記録更新したり

          ~嫌いな仕事を好きになる方法~

          ~大事なのは第一印象~

          就活スーツや髪型など気になる人はいると思います。第一印象は大切ですよね。出会って3秒でその人への印象は決まると言ったりします。今回は第一印象を良くしていくにはどのようにしたらいいのか書いていこうと思います。 まず、メラビアンの法則というのを知っていますか?これは心理学の用語なのですが、非言語コミュニケーションにおいて人の感じ方を研究したものになります。非言語コミュニケーションとは、仕草や見た目、声のトーンなどが含まれます。この法則ではこのように示されています。 視覚55%・

          ~大事なのは第一印象~

          ~グループディスカッション 企業側が見るポイントとは~

          <よくあるグループディスカッションの形式> 私は主にこの2つだと思っています。 ・企業からaboutな問題提起をされてグループで話し合いプレゼンする形式 ・企業が作成したカードゲームを用いてチーム毎競う形式 「グループディスカッション嫌だなぁ」こんなことを思う就活生は多いと思います。これから紹介するのは形式が違っても特に変える必要はありません。実際に企業の人事を方にお話をお聞きした内容を書いていきます。 大切なことはこれです【瞬時に自分のポジションを理解し行動する】 議

          ~グループディスカッション 企業側が見るポイントとは~

          ~働き方改革の背景と私達がどうすべきなのか~

          「働きかた改革」って皆さん知ってますよね? ただ単にパワハラや残業が多いだけで政府はこの改革を行っているわけではないんですよ。今回は、その背景や行っている取り組みをはさみつつ、私達がどうあるべきなのか紹介していきます。 <目次> 1,働き方改革の背景 2,具体的な取り組み 3,予想されるこれからの働き方 4,今から私達はどうするべきなのか 1,働き方改革の背景 働き方改革といっていますがこれは一億総活躍社会の実現するための改革です。 一億総活躍社会とは、50年後も人口1

          ~働き方改革の背景と私達がどうすべきなのか~

          企業研究をしよう!

          企業研究をすると就活始まった~という感じが本格的にでてきますよね。 そこでどのようなポイントを見ればいいのか紹介します。 確認しておくべきポイントは大きく分けてこの3つです。 1,企業の基本的な情報 2,業界でのポジション 3,自分とのマッチング 1,企業の基本的な情報 具体的には勤務地、業務内容、企業理念、年収、福利厚生などがあります。 これらはリクナビ、マイナビ、四季報など様々な就活サイトで取り扱っていることなので大丈夫でしょう。 2,業界でのポジション これは

          企業研究をしよう!

          「就活って誰に相談すればいいの?」

          就活で自己分析や企業研究をすると思います。悩み事は尽きないものです・・・ その際、誰に相談していますか? 親?大学の先輩?友達?就活支援室? 答えとして正直どれも微妙です。では、誰に相談すればいいのか 何度も引き延ばしましたが(笑) それは自分の描きたい未来の延長線上にいる人です!!「?」ってなった人が多いと思います。結局それって誰? 相談すべき人は個人により異なります。 ここで簡単な例を出します。 Aさんは株式会社○×で事務系の仕事をしたいと思っています。ですが、就活

          「就活って誰に相談すればいいの?」

          その就活大丈夫ですか?

          周りがやっているから企業研究しよう(萎) 名前の知っている有名企業を調べ、地元の中小企業を見て悩んでいたりこれから探そうとしていたりするのではないですか? そのままでいて大丈夫ですか? 2019/5/17にトヨタ自動車の豊田社長が終身雇用の限界について言及しました。21卒で就職しその後65、70、、、と働かなければならない時代となります。 その背景にはAI、人生100年時代、老後2000万問題などがあります。新卒というのは貴重なファーストキャリアです。中途採用は入社時から

          その就活大丈夫ですか?

          就活に困っている方へ・・・

          『就活ってなにすればいいの?』 大学3年の秋、自分のやりたいことがよくわからないけど周りにはもう既に「インターン行ってきた~」という人がいるのではないですか? 自分はどの職業、どの会社に就けばいいんだろう、そんな風に思う方が多いと思います。 そんな方に、、、 国家資格のキャリアコンサルタントへ相談してみませんか? キャリアコンサルタントとは・・・ ひと言でいうなら「一人ひとりのキャリア形成を支援する専門家」 チャット形式でキャリアコンサルタントがいつでも就活相談にのってあ

          就活に困っている方へ・・・