見出し画像

社会人3年目までに身につけておきたい評価され稼げる力

画像1

会社に入って3年目。あなたはこれからどうしていきたいですか?

キャリアアップして大きな仕事を任されたい。
昇進して給料アップで生活レベルを上げたい。
自分の企画、プロジェクトをスタートしたい。
転職してあらに自分を磨きたい。
独立したい。  

・・・など

終身雇用がなくなりつつある今、仕事を覚えて自信がつき始めるこの時期に何をするかがあなたの人生で大きなターニングポイントとなるでしょう。

同期と格差が付き始めるのもこの時期あたりから。

あと3年会社にいて、ポジションが上がっていないと再就職も選べなくなっていくでしょう。

上司や部下から圧倒的に支持されて、自分のやりたいことを実現していく人になる。もちろん給料やボーナスも期待通り。

そんな社会人になるためにおすすめな方法があります。

それは、、「本を読む」こと

画像2

ネットNEWSやSNS、Youtubeなど、わたしたちが目にする情報はドンドン増大しています。

この情報から本当に大切なものや、問題点を見つけ、自分で再編集して利用するのは、かなりの重労働。

それに比べて本は訓練すれば1時間でかなりの情報量を整理された状態で吸収することができます。

そして良い本は10年以上、20年、30年以上価値のあるものとして今も愛されています。

本を読むことで情報量を増やせるのはもちろん、論理的に伝える力が身に付きます。

もし、あなたが英語を身につけようとしたら、

テレビ講座なら、15分x24回 6ヵ月
Youtubeなら30分x12回  6時間程度
ネットなら、検索も合わせて3時間半程度(無料だけならもっとかかる)
本なら 1冊        2時間程度

実際には理解できたか?復習などありますが、 情報を吸収するのにこれくらいかかる時間に差が出ます。

1年続けたらさらに大きな差が出るでしょう。

時間が余ってしょうがない人なら動画で学ぶのもいいですが。。。


僕自身キャリアアップするとき、大切な事の多くは周りのアドバイスよりも本から学んだことが多いので、今でも1日5冊程度は本を読むようにしています。

このnoteでも読んで良かった本や僕なりの本を多読する方法も紹介していこうと思います。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?