Take‗S

走ったり、歩いたり、のんびり長く行動するのが大好きです。 興味あることを日記代わりに書…

Take‗S

走ったり、歩いたり、のんびり長く行動するのが大好きです。 興味あることを日記代わりに書いていこうと思います。 ・歩き旅_旧街道歩き、山歩き、100㎞ウオーク ・ランニング_週末のランニング ・お酒_ビール、日本酒 ・料理_つくったご飯、おつまみ・コーヒー などを綴っていきます。

最近の記事

ワークマンのランニングソックス

 これもワークマンで買った靴下であり、ランニング用のソックスではありません。でも、これはだいぶ前からランニング用として愛用してます。  色にセンスがないとは思いますが、汚れが目立たないところも気に入っている点です。  この靴下は、結構きっちり締め付けてくれる(ゴムの収縮がきつい)タイプで、その締め付けでアーチサポートをしてくれます。実際にアーチサポートがどれだけ聞いているかは?ですが、綿と化繊の混紡で速乾素材であること、生地が厚めで丈夫であること、足裏には滑り止めのゴム(ス

    • 歩き旅①

       もともとランニングから入ったので、マラニックというかLSDのつもりで、東海道を走ったりしてました。でも、最近帰りの着替えを持って走るのが面倒くさくなってきました。  夏は、Tシャツとランパンをバックパックに入れれば何とかなりますが、冬はそうはいかないです。小さくて軽いといっても、防寒のユニクロのULダウンジャケット、着替えの長袖Tシャツ、タイツ、ランパンなどなど。それなりの大きさになるのでパッキングも面倒(揺れないようパッキングが必要)だし、何か手はないかなと考えてました。

      • ランニングシューズ ①

        もともとベアフットランニングをしていました。 当然のことながら、「人は走るために生まれた」を読んで感化された一人です。ビブラムファイブフィンガーズを履いてフルマラソンを走ったこともあります。ベアフットランニングの話はまた別の機会にまとめるとして、今回は最近よく履いているワークマンのシューズを記録に残しておこうと思います。 写真は、ワークマンのオーバードライブです。この靴の特徴はカーボン配合プレートが搭載されており、さらにつま先が反りあがっているロッカー構造になってます。反発

        • ランニング

          基本的に週末は、両日とも2時間くらい走ってます。 土曜日は近くの公園で1週6.5㎞を3周、日曜日は河川敷を走ります。 走っている公園は東山平和公園という名古屋では有名なでかい公園で、未舗装の道もあるし、比較的アップダウンがありますが、緑豊かな気持ちの良いコースです。 今の時期は紅葉を楽しみながら走ってます。  夏は日影ができるので本当に助かりますし、春は桜を楽しみながら走れます 。 また、トレランの人がよく使う東山一万歩コースというのもあります。もう少しアップダウンが急にな

        ワークマンのランニングソックス

          紅葉

          週末紅葉を楽しみながら、ランニングをしています。 でも、もう桜はすでに葉が落ちてきています。イチョウはいい感じです。 でも、なんで紅葉するのでしょうか?  普段、葉が緑色に見えるのは光合成をおこなうクロロフィルが含まれるからで、これが日照時間が短く光合成の適さない秋になるとクロロフィルが分解され、さらに葉は枝から切り離されますが、このクロロフィルが分解されというのが色の変化につながることになります。植物学的には葉の老化反応と考えられているそうです。 また、紅葉(ここでは赤の

          ランニングで出会った風景

          ランニングで出会った風景

          本日より

          本日より、NOTEを始めます。 基本的には日記替わりで、何か情報発信にこだわっているわけではありません。 あくまでも、興味のあることを書いていこうと思ってます。 動画や音声は多分アップロードしないと思います 主には、 ・歩き旅_旧街道歩き、山歩き、100㎞ウオークなど ・ランニング_週末のランニング ・お酒_ビール、日本酒 ・料理_つくったご飯、おつまみ ・コーヒー などなどをつづっていくだろうと想像してます。 写真は朝のランニングでの風景です。

          本日より