見出し画像

【少々見聞録 ~42ペエジ目~】(2022年10月25日)

東南アジアでの生活がけっこう長くなった私としては、日本に帰国してからも、東南アジアの様子について興味・関心があり、日本アセアンセンター(ASEAN-Japan Centre)という国際機関のホームページの情報を時折見ながら、かつての時間を懐かしんでいる。

ただ長く住んでいたわりには、東南アジアの国々をそれほど回ってはおらず、ホームページで国々の様子を初めて知ることが多い。その日本アセアンセンターで、去年までカレンダーが作られていて、ASEAN諸国の祝日をまとめてみることができる貴重な資料であった。ここ数年はコロナ禍でイベントの変更なども多く、あらたなカレンダーは作られていないようである。

これまでのカレンダーを見比べてみると、ASEAN諸国の歴史や文化や宗教などがそこから見えてくる。

今回は《ASEANカレンダーに記載された各国の祝日》に関わる見聞録である。
(26ペエジ目以降、スライドは1枚目の問いのみの配信で、ヒントと答えのスライド2枚目・3枚目は公開を制限している)

#異文化理解   #SDGs   #SDGsへの向き合い方
#日本アセアンセンター    #ASEANJAPANCENTRE
#人や国の不平等をなくそう    #ReducedInequality
#パートナーシップで目標を達成しよう    #PartnershipstoachievetheGoal

ここから先は

0字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?