見出し画像

国際化する独立国家が失う独立

April 21, 2023

Transcription

In Germany, U.S. Defense Secretary Lloyd Austin says allies will continue to support Ukraine “for as long as it takes" against Russia.

In Sudan, heavy fighting is reported between the military and a paramilitary group in Khartoum. More than 400 people have died.

South Korea sends a military aircraft to Djibouti to prepare to move South Koreans from Sudan.

And China criticizes Japanese Prime Minister Fumio Kishida for reportedly sending an offering to a shrine honoring Japan's war dead, including some found guilty of World War II war crimes.

訳例

ドイツでは、ロイド・オースティン米国防長官が、同盟国はロシアに対するウクライナの支援を「必要な限り」継続すると述べました。

スーダンでは、ハルツームで軍と準軍事組織との間で激しい戦闘が報告されています。これまでに400人以上の死者が出ています。

韓国はジブチに軍用機を派遣し、スーダンからの韓国人の移送に備えています。

また、中国は、岸田文雄首相が、第二次世界大戦の戦犯を含む日本の戦没者を祀る神社に供え物をしたと報じられたことを批判しています。

勝手に探究

靖国神社。日本の某メディアによるご注進で靖国参拝が問題視されるようになってからどれくらい経ったでしょうか。自国への攻撃材料をわざわざ探し出して提供するマスコミには呆れるばかりですが、外圧でしか変われない日本を知悉した知恵者の仕業と考えると、「彼」がその先にどんな日中関係、あるいは日韓関係を思い描いていたか聞いてみたくもなります。どうです?思った通りの状況なんですか、これ。

結果から見れば隣国との関係を悪化させただけですから、それで喜ぶのはアメリカくらいでしょう・・・、あ、そういうこと?

そういえば、戦没者を戦犯に堕とした張本人(=アメリカ)は靖国問題に対しては寛容にも見えます。戦後復興を成し遂げ、いち早く中国と国交を回復した日本に「大東亜共栄圏の悪夢」でも見たのかも。

時の首相は謀略で追い落し、日本の協力に恩義を感じる近隣国家には反日を仕掛けた、と言っても言い過ぎではなさそうです。同盟国だなんて言っても所詮こんなもの。ドイツで団結している風の「同盟国」は何を思うのでしょうか。むしろ「身内」をスパイする親分が抜け駆けを監視してくれてありがたいとでも思っているとか。

地図上では、帝国主義を脱した諸国が独立しているように見えます。しかし、そもそも「独立」とはどんな状態なのでしょうか。定義は?グローバル化した現代において、独立など可能なのか考えさせられます。

参考にしたページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?