![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15145368/rectangle_large_type_2_241451663eb6a336660db9229f765612.jpeg?width=1200)
爆速抽選(落ち)エンニュート ~セニョリータを添えて~
あなたのハートをワンダータッチ!
どうも、タケトです!
今回シティリーグ山形で使う予定だったエンニュートLOの無料記事(投げ銭形式)をできるだけ簡潔に書きましたので最後まで読んでもらえると嬉しいです。
始めに
なんで本番で使う予定だったデッキを公開してるんだ?って思いますよね。
主な理由として
1.せっかく組んだのに使わないで終わるのが勿体なかった
2.毎週環境が変わりそうな為このデッキと60枚同じで使うことはほぼなさそう
って感じです。
前置きが長くなってもあれなのでもうそろそろ本題に入ろうと思います笑
ちなみに本題と言っても不採用理由で終わりですけど…笑
※本文に超越という言葉が多くありますが、相手が山札を引いて何も出来ないでターンを返すことを示しています。
デッキリスト及びデッキの簡単な使い方、カードの採用、不採用理由
超越します
以上。
これだと怒られそうなのでもう少し書きます笑
相手のベンチに縛れそうなポケモンがいない場合はマチスを使ってからプルメリでエネ破壊します
それでも相手のバトル場をロックすることが出来なかったらこちらのデッキにフリーザーgxが入ってないので諦めです
※フリーザーgxが入ってない理由は不採用理由のところで記述します
超越ループに入ってからヤレユータンで戻すカードはほぼ3パターンに分けられます
1.マチス、てちょう、ピッケル
2.ジュジュべ、ピッケル、結晶
3.ピッケル、ピッケル、結晶orジュべべ
基本的に1.と2.が多いです
ピッケルを1ターンに2枚使っちゃった場合は3.でピッケルを2枚回収します
ちなみに炎の結晶を戻す理由はあぶりたすでトラッシュするエネルギー用、戻すタイミングは手札の炎エネルギーが1枚以下になってターンを返す時です
カードの採用、不採用理由
長くなっちゃうので簡単に書きます
エンニュートライン 2-2-4
セッティングでヤトウモリを2体並べたい為超タイプのヤトウモリを2枚採用
ロコン3
エンニュートhandと違いトラッシュの枚数管理をしなくても大丈夫な為、リソマネではなく2~3回みちしるべを使うから3枚の採用
大体2~3回みちしるべを使えばエンニュート艦隊が完成する
マタドガス1
本当は2枚入れたかった
枠がない+相手のサイドが2枚のタイミングで超越しても間に合うため2→1枚に変更
枚数が多ければ多いだけ超越するタイミングが増える
ヤレユータン2
基本的に超越ループの時くらしいか使わないので2枚
序盤スタンプやカウンターキャッチャーを捨ててしまった時は超越する前にリソマネで回収しておく
カプ・テテフ1
使ってて1枚は欲しいけど2枚はいらなそう
ベトベトン1
リセットホールを止めて無人発電所を刺しやすくしたり、ピッケルでのテテフ、デデンネ、プレシャスボール等が相手の当たり札じゃなくなる
進化するのは超越するタイミング
超越メタでさいはいのヤレユータンを入れてる相手に対してもぶっ刺さる
みちしるべで持ってくるとベトベトンが入ってることがバレて相手がメタモンを最優先で倒してしまうため頑張って素引する
ウツギ、オーキド 4-3
初手に使いたいため計7枚
8枚入れたかったけど枠の都合上こうなった
7枚でも大体初手で使える
セニョリータ(ハプウ)、メイ2-1
ハプウだと初手や殴り始めが遅いデッキ(3神等)に強くなるがメイだと初手で腐ったりするのでこの配分
ウツギ、オーキドが4-4だとハプウとメイの枚数がひっくり返りそう
あとハプウは可愛いし山札圧縮できるし可愛いしさすがはセニョリータ
ムサコジ、スタンプ、カウンターキャッチャー2-2-2
超越するのにほぼ必ず必要なパーツは2枚以上は必ず欲しい
グラジオ2
使うと超越に必要なパーツを大体拾えて雑に強い
山確認しておけばエンニュートやエネルギーの確定サーチにもなって強い
サイド落ち考慮で2枚の採用
マチス、ジュジュべ、てちょう1-2-1
超越ループに入った時にジュジュべを1ターンに2回使いたいため
超越始めるタイミングでよくマチス→ハプウorメイで必要札を集めることが多い
プルメリ1
相手がベンチのポケモンに逃げエネをつけてる時にそのエネを壊す用
相手のバトル場のポケモンにもよく使う
おそらく一般的にはフリーザーを入れてる
ピッケル2
1枚は保険
タンカ2
ロコンを使い回したりグズマ等で狩られたエンニュートラインをすぐトラッシュから拾いたいため
ジュジュべの追加効果でテテフをトラッシュしてタンカで使い回すこともある
ブロアー1
混沌のうねりを壊す用
ベトベトンが立ってればジラーチのボードを壊してジラーチを縛ることができる
Uターンボード1
入ってると便利
ベンチが埋まっててヤレユータンを2体出せないけどリソマネを連続で使いたい時などに輝く
どうしても1枠作りたい時は抜きそうなカード
無人発電所1
これがないとゾロアークやシルバディなどで詰む
ブロアーとセットで使う
炎エネ11、結晶2
ギリギリのラインでこれ以上減らせない
エネか結晶どちらかを増やすことになると炎エネを増やしそう
不採用となったカード
フリーザーgx
エネ破壊用
超越と同じタイミングで使わないとだがそれだとエネルギーや入れ替え手段なども持ってないとで必要パーツが増えたりデッキのスペースを3枠は取るために(フリーザー、エネルギー、入れ替え手段)不採用
ただ自分自身の研究量が足りてないため本当は入れるべきカードなのかもしれない
それと実はカードを持ってなくて買うのが嫌だったのもある
アブソル
相手の1エネついてるテテフなどが逃げれなくなるめ強そうだった
枠の都合上と超越するために必要なパーツとして優先度が低かった為不採用
とりあえず相手の手札を無くすことを最優先したい
以上です!
みなさん最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?