見出し画像

【五木寛之 心に沁み入る不滅の言葉】 第2回

『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編』 五木寛之講演集


 五木寛之さんの『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編』から心に沁み入る不滅の言葉をご紹介します。

 五木さんは戦時中から特異な体験をしています。
 「五木さんは生まれて間もなく家族と共に朝鮮半島に渡り、幼少時代を過ごしました。そこで迎えた終戦。五木さんたちは必死の思いで日本に引き揚げたそうです」(「捨てない生活も悪くない」 五木寛之さんインタビューから)


 今年9月に90歳になるそうです。今日に至るまで数多の体験と多くの人々との関わりを掛け替えのない宝物のように感じている、と思っています。

 五木さんは広く知られた超一流の作家ですが、随筆家としても、講演者としても超一流だと、私は思っています。

 一般論ですが、もの書きは話すのがあまり得意ではないという傾向があります。しかし、五木さんは当てはまらないと思います。 




「自分を愛することから」から

五木寛之の心に沁み入る不滅の言葉 1 (4)

 
 自分という存在を、自分の心や魂ということだけで考えてしまうと、大きな間違いがあるような気がするのです。
 人間の体というものが維持されている。そしてやまいを得る。病を得ることでさえも、じつはとても不思議な、奇跡的なことがたくさんあるのだ。
 私は、そう考えています。

『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編』 五木寛之




「生かされる命をみつめて」から

五木寛之の心に沁み入る不滅の言葉 2 (5)

 
 生きているということは、やはりそれは生かされているということなのです。
 私たちは生きているということで、さまざまなものを必要とします。当然のことながら、自分より弱い生物や植物を食物として摂取せっしゅすることで、この体のエネルギーを維持いじしている。
 光も必要だ。暖かさも必要だ。石油も使う。水も必要。空気も必要である。
 そういうものをぜんぶ、私たちは必死で取りこむことによって、このか細い小さな命というものをささえて生きている。

『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編』 五木寛之



「生かされる命をみつめて」から

五木寛之の心に沁み入る不滅の言葉 3 (6)

 
 愛や希望、目的、勇気、こういうものの支えによって、ようやく私たちは生きている。
 その生きてきた過程を振り返ってみると、本当によくもここまでいきてきたなぁと、感慨を持って思い返さずにはいられません。
 十年生きるということでも大変なことだったのではないか。三十年生きるということは本当に大変だったのではないか。五十年、六十年、八十年生きたということは、生きたというだけで、人間として十分大きな役割を果たした、こんなふうに考えるべきではないかと思います。

『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編』 五木寛之

出典元

『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編 五木寛之講演集』
2015年10月15日 初版第1刷発行
実業之日本社




✒ 編集後記

『生かされる命をみつめて 自分を愛する 編 五木寛之講演集』は、講演集ということになっていますが、巻末を読むと、「2011年8月東京書籍刊『生かされる命をみつめて』『朝顔は闇の底に咲く』『歓ぶこと悲しむこと』に加筆の上、再構成、再編集したものです」と記載されています。

裏表紙を見ると、「50年近くかけて語った講演」と記されています。それだけの実績があります。

🔷 生きるということは、死ぬということが分からなければ、分からないかもしれません。そして、その逆も真なりかもしれません。

私は身近な人たちの「死」を体験し、なぜ私より先にあの世へ旅立ってしまったのだろうか、と悩んだことがあります。今でもその回答は得られていません。

五木さんは、「生きているということは、やはりそれは生かされているということなのです」と述べています。

「人」という字は、人という字を分解してみると、支え合っているように見えるので、支え合って生きているのだ、という考え方があります。納得できますね。

ただ、漢字の成り立ちを調べますと、「『人』という漢字は、横向きに立っている人をかたどった象形文字」(漢字「人」は人が支え合って成り立った漢字?<漢字の意味・読み方・画数・部首一覧> から)だそうです。

ですから、先の話は例え話ですね。

また、五木さんは、「五十年、六十年、八十年生きたということは、生きたというだけで、人間として十分大きな役割を果たした、こんなふうに考えるべきではないかと思います」とも述べています。

今年9月30日に卒寿(90歳)を迎えられる五木さんですから、言葉に重みがあります。


🔶 五木寛之さんの言葉は、軽妙洒脱という言葉が相応しいかもしれません。軽々に断定することはできませんが。

五木さんの言葉を読むと、心に響くという言うよりも、心に沁み入る言葉の方が適切だと思いました。

しかも、不滅の言葉と言ってもよいでしょう。


著者略歴 


生かされる命をみつめて 自分を愛する 編 五木寛之講演集』から

1932年福岡県出身。早稲田大学露文科中退。67年、直木賞受賞。
76年、吉川英治文学賞受賞。
主な小説作品に『戒厳令の夜』『風の王国』『晴れた日には鏡をわすれて』ほか。
エッセイ、批評書に『大河の一滴』『ゆるやかな生き方』『余命』など。
02年、菊池寛賞を受賞。
10年、『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞受賞。
各文学賞選考委員も務める。






サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。