ワイヤーフレーム/モックアップを作成する時の注意点!管理IDの付け方!


ワイヤーフレーム(WF)、モックアップ(MU)を作成するときに

「このボタンをクリックしたら、この画面に遷移する」

というように考えながら作成する事が多いと思います。


「この画面に遷移する」と言っても

たくさん画面がある中で、どこに遷移するのか

明確にしたほうが良いですよね?


なので作成したWF、MUに管理ID(画面ID)というものを振り分けます。


そうすることで

「001(ID)の【設定】ボタンをクリックしたら【002】の画面に遷移する」

というように概要設計に書き出す事ができます。

※概要設計とは・・・作成したWF、MUの画面1つずつに対して

          「ここをクリックすれば◯◯する」というように

          仕様書(概要設計)を作成する事です。


ですが、ここで1つ注意点があります!

IDの付け方は、項目ごとにある程度まとめて割り振る事がオススメ!


「そんな事は分かっている」

と思われがちですが、自分自身も指摘されるまで気づきませんでした。


例えば、設定を001、メール設定を002

詳細設定を003、ログアウトを004として設定したとします。


上記の番号を見ると【設定】でまとまっているように見えるので

OKと言えばOKなのですが、003の次に004が来ています。


もしWF、MUを作成する中で

「あ、この設定画面も必要や~」

と思ったとすると、一番早い番号であったとしても

005を使う必要があります。


これがもっと画面数が多くなってきたときに

015となってしまう事もよくあります。


こうなると、かなりバラバラになってしまい管理しにくいので

無理に連番でIDを設定しようとはせずに

余裕を持ってIDを設定する事がオススメです!


例えば【設定】は001から

【商品管理】は010からというようにしていると

設定の画面が003しか現状はなかったとしても

後々、設定の画面が追加で必要になったときに

004を使う事ができます。


まとめると

・IDを振り分ける時は、関連性のある画面でまとめてIDをつける

・IDの区分毎にある程度余裕を持ってIDを振り分ける

という感じです!


これを初めにしておくだけでも

かなり効率よく作成が進むので最初がかなり肝心!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?