見出し画像

Takram Life #番外編 Book Purchase

Takramのメンバーが自身の働き方や暮らしをどのようにデザインしているのかインタビュー形式でお届けしているTakram Life。メンバーの個性豊かなキャラクターやこだわりを通じて見えるTakramらしさが、読んでくださっている皆さまに伝わっていたら嬉しいです。今回は番外編としてTakramの文化を象徴する制度の1つであるBook Purchaseについて詳しくご紹介していきたいと思います。

Takram Life is a series of interviews with Takram members about how they are designing their work style and life. We would be happy if everyone who reads these articles can feel Takramness through the unique characters and professionalism of its members. As an extra edition of Takram Life, I would like to introduce Book Purchase, one of the systems that represent the culture of Takram.

What is ”Book Purchase”?

画像1

Takramは様々なチェンジメーカーと協働し、新しい価値を生み出していくことをMissionとしています。Mission実現のための3つのValue(行動指針)の1つである ”Learning Organization” をサポートするための制度の1つとして、Book Purchaseが運用されています。

Valueにも掲げているように「学び」はTakramでは非常に重要なキーワードのひとつです。これにはTakramの特徴が大きく関係しています。

例えば
・クライアントワークという業態であること
・業種や分野にこだわらず、幅広くプロジェクトをお受けしていること
・そのため、プロジェクト毎に短期間での専門知識のキャッチアップが必要

など業務の特性によるものに加えて

・好奇心が強く、新しいことを習得を楽しめるタイプのメンバーが多い
・クライアントワーク
 =メンバー1人1人のスキルがTakramの価値に直結する
・隣接領域へのスキルの「越境」を推奨している

などの組織の特性のものがあります。越境については、Takram 代表 田川の著書『イノベーション・スキルセット』で詳しく説明されていますのでご興味がある方はぜひご覧ください。

Takram's Mission is to collaborate with various change makers to create new value. Book Purchase is operated as one of the systems to support "Learning Organization," which is one of the three Values (action guidelines) to realize our Mission. As also stated in our Value, “Learning” is one of the most important keywords in Takram, and this has a lot to do with the characteristics of Takram.

For example, there are characteristics of Takram that are based on the nature of its business such as:
・It is based on requests from our clients.
・It is open to a wide range of projects regardless of industries or fields.
・Therefore, Takram needs to quickly catch up on expertise for each project.

There are also the following characteristics of organization:
・Takram has many members who are curious and enjoy learning new things.
・The skills of each member are directly related to the value of Takram,   because we do not have our own products.
・Takram promotes the idea of “overcoming limitations” on skills to adjacent areas.

Tagawa, CEO of Takram, explains “overcoming limitations” in detail in his book, please take a look if you are interested.

How is the system operated?

この制度の運用のポイントは2つです。
1つ目は制度の運用を極めてシンプルにすることです。経験がある方も少なくないと思いますが、運用が複雑な制度は社員の利用の心理的あるいは時間的な負担が大きく、どんなにいい制度でも気がつくと使われなくなっていた。。。なんてことも。そのため運用は極力シンプルにしています。
書籍を購入すると、Google Formに購入した書籍の情報を入力します。フォームには購入した本のタイトル、書籍のURL、金額を記入します。領収書の提出や立替精算などは一切必要ありません。

画像2


The first is to make the operation system extremely simple. Many people may have experienced that a system with complicated operation imposes a psychological or time-consuming burden on employees, and no matter how good the system is, it is no longer used. This is why we try to keep the operation as simple as possible. What members have to do when they purchase a book is to enter the information on the purchased book (book title, URL, price, and reasons for purchase) into Google Form. They do not need to submit any receipts or settle advance payments.

2つ目のポイントは購入履歴をメンバー誰もが閲覧できる仕組みにすることです。Takramでは、先程のGoogleフォームがSlackに連携されており、BookチャンネルとNotionのデータベースに自動的に投稿されるようにしています。誰がどんな本を購入しているのか全員が閲覧することで、運用の見える化はもちろん、読書から見えるその人の好奇心・興味・課題意識などの価値観の共有にもつながっています。特にTakramは部署がなく、プロジェクト毎に有機的にチームを構成しているため、こういった小さな価値観の共有を積み重ねることが、案外、重要な役割を担っているように思います。

There are two operational points for this system.
The first is to make the operation system extremely simple. Many people may have experienced that a system with complicated operation imposes a psychological or time-consuming burden on employees, and no matter how good the system is, it is no longer used. This is why we try to keep the operation as simple as possible. What members have to do when they purchase a book is to enter the information on the purchased book (book title, URL, price, and reasons for purchase) into Google Form. They do not need to submit any receipts or settle advance payments.

The second is to make the purchase history available to all members.
Takram links the above Google Form to Slack and automatically posts it to the Book Channel and Notion Database. By allowing everyone to see who is buying what books, we can not only visualize the operation, but also share values among members, such as their curiosity, interests, and awareness of issues that can be seen through reading. In particular, Takram does not have any departments and organically organizes a team for each project, so we think that accumulating such sharing of small and shared values can play an important role in the company.

運用フローのまとめ
1)自由に書籍を購入
2)購入した書籍の情報をGoogle Formで送信
3)メンバーが購入した本が、Slackの専用チャンネル+Notionに連携される

Purchase Flow Summary
1)Purchasing a book freely
2)Submitting the information on the purchased book via Google Form
3)The book a member purchased is linked to the Book Channel on Slack and Notion Database.

What is the most-read book on Takram?

Takramでは昨年度、合計で682冊の書籍が読まれていました。
ここではTakramで実際に読まれた書籍をランキング形式でご紹介させていただきます。

Last year, a total of 682 books were read at Takram. Here is the list of the most read books in 2020 at Takram.

第1位:コンヴィヴィアル・テクノロジー/51冊
第2位:人新世の「資本論」/19冊
第2位:UXデザインの教科書/19冊
第4位:SHIFT:イノベーションの作法/16冊
第5位:アフターデジタル2UXと自由/15冊
第6位:FACTFULNESS(ファクトフルネス)
            10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
/10冊
第7位:シン・ニホンAI×データ時代における日本の再生と人材育成/9冊
第7位:「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ/9冊
第9位:アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る/8冊
第10位:デザインリサーチの教科書/7冊
第10位:事例で学ぶブランディング/7冊
第10位:デザイン組織のつくりかた/7冊

いつもお送りしているインタビュー形式のTakram Lifeでも毎回メンバーのおすすめの書籍を紹介していますので、ぜひ注目してみてくださいね。

We also introduce the books recommended by the members in the serial articles of Takram Life, so please check it out!

Yukos編集後記

私はTakramへ転職して、実際に読まれている本の多さにとても驚きました。
毎日誰かしらがフォームを投稿するため、Slackを開く度にメンバーが購入した本の情報が流れてくるため、入社当初は「みんなどうやってこのスピードで読むのだろう。。。」と自分の読書のスピードの遅さにプレッシャーすら感じましたが(笑)今はあまり周りは気にせず、でも貪欲に読書による学習を楽しんでいます。

この制度で私が一番好きなところは、仕事に直結する本以外も購入が認められていることです。こういう制度を運用する際によく仕事とそうでないものをどうやって区別するのかといった趣旨の議論を耳にしますが、境界線は引かずにまるっとサポートするという懐の深さと学びに対しての本質的な考え方がTakramには根付いているように感じています。

「自分の人生を豊かに彩るための学び」、「自身の体験を再整理するための学び」、「あらたな気づきや価値観をインプットしてくれる学び」、読書を通じて得られる様々な学びはその人を形作るものとなり、それが最終的にはよい仕事につながっていくのではないでしょうか。読書の秋。みなさんも読書を楽しんでくださいね。


次回のTakram Lifeは通常通りインタビュー形式のコンテンツを再開します。
どうぞお楽しみに〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?