見出し画像

AIが奪うのは仕事ではなく作業

作業をお手伝いしてもらいたいので関連サービスを探してみた。
聞いた先はChatGPT。

https://openai.com/blog/chatgpt/

お店のYoutubeの更新が滞っているので、撮るよりしゃべらせてアップできたらいいなと画策。

とりあえず、テキスト読ませてみようかと。
What is the recommended text-to-speech service?

おすすめされたテキスト読み上げ

自画像にしゃべらせてもいいかも。
Is there an AI service that makes a self-portrait speak?

自画像にしゃべらせるAIサービスありますかね?

テキストと画像用意するので動画生成してアップできれば御の字、さらに自画像ならいいかなと思いついたところ。

ここで気づく。

私はまだAIの活用を理解できていない。

今、コンピューターにやらせようとしているのは作業。何も生み出していないので所謂、手間を代行してくれるサービス。もちろんそれも十分ありがたくクォリティも十分で素晴らしいのですがAI活用ではない。

今回は動画作成から思いついたのが間違えだったかもしれません。店内装飾のPOPやプライスカードを自動生成してほしい。的確に指示が出来ていれば、しっかりとした成果物を受け取れるのかもしれない。AIの生み出す発想を受け取れてこそ活用できたと言えるかもしれません。

AIに考えさせる、考えてもらうような指示。

新しい提案をAIから得たい、得られた時にAIを活用できたと実感するかもしれません。
画像生成の分野ではその部分が顕著に表れているので人々を魅了しているのではないでしょうか。思いもよらない、創造の斜め上をゆく素晴らしい作品が生まれることにワクワクします。

とりあえず業務書類やPOPの作成など、どこまで活用できるか引き続き考えてみたいと思います。

自動化に希望する作業。

私の希望の終着点は音声データのデータベース化。業務時間中のすべての会話をデータベース化して、会話の内容からスケジュールへの反映や、後々、出来事を参照することで問題解決の参考例を自身の体験からフィードバックできる環境が構築したい。
要するに音声インターフェイスでFAQシステムの作成・更新を自動化、運用したいのです。

毎度、取り留めのない文章失礼いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?