論理的思考の罠

こんにちは!

やりたいを一緒に見つける
キャリア設計士のたくです。


今回は
論理的思考の罠について
話をします。


昇進するためには
論理的思考が必要だ!

論理的に話ができるようになりたい!

論理的に考えられるようになりたい!

なんで?と聞かれて答えられない。

論理的な人が苦手だ、、


このように
思ったり感じたことありませんか?

僕は
仕事をしていた時
すごく感じていました。


結論
なくても
昇進できますし
特に問題ないです!


いや
でも
必要って言われたし
あの人も
あの人も

論理的だし!って
思っている人

気をつけて欲しいです!

それはあくまで
論理なんです。

僕が何が言いたいかと言うと

この世に正解なんて
ありません。

論理的に考えたい
論理的に話せるようになりたい!

と僕が思っていた時は
自分に何もない
自信がない

せめてそれくらいはできるようにならないと
社会でやっていけない

この先
人に教える時必要だからと
思っていました。


もし
同じことを思っている人は

いますぐに
その発想を止めるようにしましょう!

どういうことかというと
僕と同じような状況の場合

人すらに自分に自信がなくて
自分に足りないものを指摘されると

自分てダメなんじゃないか?
自分て無能なんじゃないか?

そうやって自分をせめてしまいがちだからです。


この時に
そもそも正常な判断なんてできるわけがないです。

上手く話ができないのも
しょうがないんです。

極度に緊張をしているから。


こんな時にまずやるべきことは
自分に自信を取り戻すことです。


自信をつけるために
新しいことを身につけようとするのは
辞めてください。

逆効果です。

そこで挫折でもしてみてください。

またダメなんだと
なってしまいます。


そんな人はどうしたらいいのか?

それは
もうすでにできることや
得意なことを探してください。

いやいや
俺何もできないし、、

ではなくて
今まで生きてきた年数で
必ず人と違った経験は存在します。

こっちを見つけることで
自信がつきます。


新しいことに挑戦するのは
自分に自信をつけてからにしましょう!


じゃないとひたすらに
自信を失います。

自分の強みや
過去の経験
自分を認めること

これらに関して
無料でカウンセリングしています!


興味がある人は
こちら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?