たくこみ

たくこみ

最近の記事

日本に居ても異国感が味わえる#4

山手資料館 . アクセス/元町・中華街駅から徒歩8分 営業時間/11:00~16:00 休館日/月曜日 料金/大人210円、小,中,大学生160円 ・ 明治42年に建造された、横浜市内に残る唯一の和洋折衷住宅。
 館内は、絵やジェラールの西洋瓦等、文明 開化当時をしのばせる展示品など、居留地だった頃から関東大震災までの横浜や山手に関する資料を展示してる。

    • 日本に居ても異国感が味わえる#3

      横浜山手聖公会 . アクセス/元町・中華街駅から徒歩8分 営業時間/9:00~17:00 休館日/第2水曜日 料金/無料 設計士/J・H・モーガン ・ 横浜居留地に住む聖公会信徒のために、設立された初代聖堂。 1863年にジョサイア・コンドルによって 煉瓦造りのヴィクトリア様式の聖堂が造られる。 その後、関東大震災で聖堂が崩壊し、 1901年にJ・H・モーガンによって、大谷石を使ったノルマン様式で再建。 1945年、横浜大空襲によって内部が焼失し、2年後に聖堂が再建され、

      • 日本に居ても異国感が味わえる場所#2

        エリスマン邸 . アクセス/元町・中華街駅から徒歩8分 営業時間/9:00~17:00 休館日/第2水曜日 料金/無料 大人1200円、中学生1000円、小学生800円 設計士/アントニン・レーモン ・ 生糸貿易商社シーベルヘグナー商会の横浜支配人格として活躍した、スイス生まれのフリッツ・エリスマン氏の邸宅。  山手の洋館に関する資料を展示していて、喫茶室、貸しスペースとして利用されてる。 昭和57年にマンション建築のため解体されたが、平成2年、元町公園内の現在地(旧山手居

        • 日本でも異国感が味わえる場所

          ベーリックホール . アクセス/元町・中華街駅から徒歩8分 営業時間/9:00~17:00 休館日/第2水曜日 料金/無料 大人1200円、中学生1000円、小学生800円 設計士/J.H.モーガン ・ 現存する戦前の山手外国人住宅の中では、最大規模の建物。 イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、昭和5年に設計された。  第二次世界大戦前まで住宅として使用された後、昭和31年に遺族より宗教法人カトリック・マリア会に寄贈された。  その後、平成12年まで、セント・ジ

        日本に居ても異国感が味わえる#4

          角川武蔵野ミュージアムの豆知識

          皆さん、インスタなどで角川武蔵野ミュージアムを見たり、実際に足を運んだりされた人もいると思います。 畑に囲まれた土地に目を引く石の建物に圧倒されますよね。 そんな角川武蔵野ミュージアムがなぜ、あのデザインになったのか?なぜ、あの体験が出来るのか?について話したいと思います。 角川武蔵野ミュージアムが建った土地は、大規模な地殻変動によって形成されたフォッサマグナ(巨大な溝に関東ローム層の土が堆積したもの)なので、その大地のマグマがそのまま隆起したかのような、大地の深いところに

          角川武蔵野ミュージアムの豆知識

          登録有形文化財とは?

          時々、建物で登録有形文化財という名前見かけると思うのですが、どういう意味?となると思います。 登録有形文化財とは、都市開発などでその土地に残る大切な建設物や美術工芸品などの文化財を守るために制定されたものです。  指定された建造物は、修理のための設計監理費の補助や減税を受けられたりとメリットがあり、外観を著しく大幅に変更しなければ改修や改装も行うことができます。 日本では、銀座ライオン銀座店などが登録されています。 どれも素敵な建物なので、ぜひ、足を運んでみて下さい。

          登録有形文化財とは?

          フィレンツェの美しい街並みの秘密。

          写真や現地に行って街並みを見て素早い街並みと感じますよね。 色々な人が住んでるのになぜ、こうも統一された建物が並んでいるのか? 景観をを守る為に建築ルールがある。 例えば、フィレンツェでは、壁や屋根の色を数色の中から選ぶ仕組みになってる。  そして、建物の補修をする際に、窓枠は緑色か茶色、ドアや壁の色も決められていて、ルールを守らなくては、補修する事もできず、基準からはずれていると指導が入ります。 ちなみに日本では、京都にも建築ルールがあります。 このように観光地として

          フィレンツェの美しい街並みの秘密。

          東京の遊べる埠頭が出来た理由とは?

          デートやショッピングや住居としても使える日の出埠頭、芝浦埠頭、竹芝埠頭などがありますよね。 都会の素敵な街でまた、埠頭から見る景色は、絶景です。 そんな埠頭がなぜ造られたのか? 救護活動の不便さの解消 関東大震災から陸上の交通網が壊滅すると大きな港を持たない東京では、救助活動が苦労するという事から、日の出埠頭、芝浦埠頭、竹芝埠頭が順次完成しました。 このように、元々は、災害時の救護活動を不便さを解消する為に造られました。

          東京の遊べる埠頭が出来た理由とは?

          昔の防音システムとは?

          世の中には、色々な防音システムがあります。 厚い壁、家にも置ける防音部屋などありますが、昔ならではの工夫で防音してる建物もあります。 織物工場の防音 桐生織物工場では、屋根がノコギリの形になっています。それに、音が乱反射して騒音対策になっています。

          昔の防音システムとは?

          カフェから派生したものとは?

          皆さんは、カフェで仲間と話したり、空間を楽しんでだり様々な用途でカフェに行くと思いますがそんなカフェから派生したものがいくつかあります。 今日は、それについて話したいと思います。 カフェは、元々フランスでコーヒーを広める為に造られました。 そこから、フランス人に受け入れられて広まっていきました。  さらにフランスから、イギリスに広まりパブになり。  イタリアでは、バーに変わりました。 この様に、広まったものから、進化、展開して新たなものが生み出されるのですね。

          カフェから派生したものとは?

          本来、オフィスビルは、家。

          皆さん、都会に行くとオフィス街を目にしますよね。 オフィスによってオシャレなデザインだったり、様々あると思いますが、なぜオフィスビルが出来たのかについて話したいと思います。 結論は、タイトルの通りなのですが、オフィスビルの原型は、家です。 19世紀に家の中の執務室みたいなところが拡大し、だんだんオフィスになっていきました。

          本来、オフィスビルは、家。

          タワー・オブ・テラーの秘密とは?

          皆さん、ディズニーシーに行った時、タワー・オブ・テラーを乗りますか? あのフリーホールの感覚が、クセになりますよね。 また、世界観に引き込まれて素敵ですよね。 このタワー・オブ・テラーの秘密を知ってる人は、少ないと思うので、一緒に行った友達、家族、恋人に教えてあげる事も出来ますので、ぜひご覧ください。 タワー・オブ・テラーの高さは、59m なぜ、59mと中途半端な高さなのか? これは、高さ60mを超える建物には、ランプをつけないといけない決まりがあり、そうなると建物の雰囲気

          タワー・オブ・テラーの秘密とは?

          現代の公衆トイレとは!?

          皆さん、公衆トイレというと、汚いや臭いというイメージが強いと思います。 ただ、現代の公衆トイレは、アートとも言えるほどオシャレなモノになっています。 そんなオシャレな公衆トイレを紹介したいと思います。 はるのおがわコミュニティパークトイレ 代々木八幡駅から徒歩6分にある渋谷はるのおがわコミュニティパークにある、全面ガラスで造られてるトイレです。 公共のトイレ、特に公園にあるトイレは、入るとき2つの心配な事があります。 一つは、中が綺麗かどうか? もう一つは、中に誰も隠れて

          現代の公衆トイレとは!?

          なぜ、イギリスの建物に窓が少ないのか?

          イギリスの街並みと言ったら皆さん、どんな景色を思い浮かべますか?
多くの人がレンガの建物を思い浮かべると思いますが、なぜこのレンガの建物になったかを知ってる人は、多くないと思います。
これを知ってれば、周りの人よりも通な人に見えます!
 結論から言うと、昔のイギリスの建物に窓が少ないのは、窓税があったからです。 戦費調達の為に窓税の徴収を行い、出来るだけ納税を避けようとして、窓が少なくなりました。 その前にも、戦費調達の為に暖炉税がありました。 暖炉は、貧しくても豊かでも平等

          なぜ、イギリスの建物に窓が少ないのか?

          都会では、なぜマンション,ビルが多い街並みになるのか?

          都会のイメージは、マンションやオフィス街など高層の建物に囲まれたイメージだと思います。 逆に田舎だと一軒家や商店街をイメージされる方が多い思いますがこの違いは、なぜ起こると思いますか? この様な街並みの違いについて話したいと思います。 人口密度の違い 結論を言いますと人口密度の違いです。 都会は、人口密度が高いですのでマンションのように一定の土地に何人住める様に高くして部屋を増やして多くの人が住めるようになっています。 この様に人口密度が建物の形を変えてるので、その視点

          都会では、なぜマンション,ビルが多い街並みになるのか?

          シンデレラ城のある秘密とは?

          皆さん、ディズニーランドに行って一度は、シンデレラ城を観たことがあると思います! ゲートを通り進んだ所にどーんとシンデレラ城がそびえて感動しますよね。  あんなに大きな城を造るのは、さすがディズニーと思いますが、その大きさには、秘密があります。 実は、そこまで大きくない。 シンデレラ城を建設するにあたり、予算の関係でそこまで大きく出来ないという問題が起きました。 それを解決したのが、遠近法です。 遠近法とは、高くなるにつれ部分の大きさを小さくする事で大きく見えるというもの

          シンデレラ城のある秘密とは?