見出し画像

うそ

最近
成長意欲が高まってます
毎日一歩前に踏み出す
昨日の自分を越えることを目指して
調子が出ない時は無理はせず労る
調子が出る時はちょっと頑張ってみる
立ち止まらず少しづつでも成長はしていきたいな


うそをつくきもちはほんとうなんだ

嘘と本当を黒と白みたいに
正反対なものとして捉えるのは単純すぎる

嘘をつかれたとき
相手がどうして嘘をついたのかを考えると
嘘に隠された本当が見えてくる

自分が嘘をついたときは
その場で考えるゆとりがなくても
相手がどう感じたかを
後になって想像するのも大事だ

嘘をつかずに生きていくことは
誰にも出来ないのだから

嘘を自覚しながら
嘘と一緒に生きていこう


小学校の道徳の授業でもとりあげられた
詩人 谷川俊太郎の
「うそ、どう解く?」へのコメント

知らなかった方が幸せだった事って
無数に散らばってると思う

相手のことを想いやるがあまりに嘘をつくこと
たしかにその嘘をついた人の
自己満足っていうのもあるかもしれない
けれど
嘘をつくことで大切なひとの
なにかを守ってあげられると信じれるなら…

正直わたしは嘘をつくのはすごく下手だし
自分が素直だからこそ
相手に嘘をつかれるのも
あまり好ましくは思わない性格なんだけど

自分に冷静さと自信と余裕をもち
相手の嘘にしっかり向き合いつつ
相手に感謝しないとなって

ココロにスペースを設けたいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?