Takumi Kotoda

大学4年の夏に参加したベトナムでのミッション型インターンをキッカケに東南アジアに興味を…

Takumi Kotoda

大学4年の夏に参加したベトナムでのミッション型インターンをキッカケに東南アジアに興味を持ち2月からタイのスポーツクラブで働くことに!大阪🇯🇵→シラチャ🇹🇭

最近の記事

私が東南アジアにハマった理由②

前回の投稿では、とてもシンプルな理由で「暑さ」 と気候について触れた。 2つ目の理由は、ほぼ同じタイミングで 東南アジアに魅力を感じた「仲間」に出会えたことだ。 彼はベトナムインターンの際に出会い、その2ヶ月にタイへ 一緒に行くことになった。 2人でバンコクとパタヤに訪れ日本人の男性ならば一度は 聞き覚えのあるナナエリアに宿をとった。笑 バンコクはホーチミンに比べると想像よりもはるかに発展しており、日本人向けの飲食店はもちろん、ドラッグストアやスーパー、そして日本語が通じ

    • 私が東南アジアにハマった理由①

      これまで私は数えきれないほど 「なんでそんなにタイが好きなの?」 と聞かれたことがある。 大学4年の秋 ベトナムのホーチミンで行われたインターンシップに 参加したのが初めての東南アジア。 その頃の私はというと 「海外の飯食べれない」「海外の人と会話ができない」 挙句の果てにはなんの根拠もなく 「海外と言えばヨーロッパでしょ」みたいな考えの凝り固まった学生だった。 行くまでの私の東南アジアに対するイメージは おそらく一般的な皆さんと同じような 衛生面に不安ありそう 屋台の飯

      • 2018年

        あと数時間で2018年が終わるので その前にこの1年を振り返ります。 摂津高校体育科一期生の同窓会 高校卒業して以来、体育科での集まりに初めて参加したのが1月。この時にはもうすでに内定が出ている人ばかりで、決まっていないのは僕ぐらいでした。そのことについて、色々言われていたけど 後々フタを開ければスポーツ業界で働くことになっていた。 大阪成蹊大学卒業 長いようで短かった学生生活が終わった。 大学での活動は以前書いたので、、、 ただ、大阪成蹊大学の林ゼミでよかった。

        • キャプテン翼スタジアム新大阪〜フットサルとは〜

          大学1年の終わりから大学卒業するまで キャプテン翼スタジアム新大阪(フットサル施設)でアルバイトをしていました。 主な業務内容は、ずばり個サルの運営です。 個サルとは個サルとは、個人参加型フットサルのことである。新大阪では仕事終わりの社会人がほとんどを占めていた。運営は、お客さんと喋ってなんぼで、そこで仲良くなって今では飲みに行くまでの仲になっている人が数えきれないほどいる。 ただ、どうやら今のスタッフは違うらしい… もっと色んな人とコミュニケーションをとって欲しいなぁと内

        私が東南アジアにハマった理由②

          学生時代の活動

          前の記事に書いた通り、大学に入学して始めの1年間だけフットサル部に所属していました。その当時から海外に行ってみたい、Jクラブのインターンに行きたい、と思っていました。 部活を辞めて、キャプテン翼スタジアム新大阪(フットサル施設)でアルバイトを始めました。 アルバイトの事は後々、書くことにします。 Jクラブでのインターンシップ 大学2年の春休みに、J3に所属しているSC相模原で2週間、大学3年の夏にJ2に所属しているレノファ山口で2週間、大学4年の春に当時J2に所属していた

          学生時代の活動

          note始めます。

          はじめまして。 小藤田 匠(ことうだ たくみ)と申します。 小学校から高校まではサッカーを 大学から現在まではフットサルをしていました。 そこで、はじめに簡単な競技の経歴を少しだけ。 小学1年〜6年 東淀川FC 試合に出たり出なかったりではじめはDFだったがFWにコンバートされたことも。 一個下には来季から鹿島アントラーズに内定している選手も居たり、年下にポジションを奪われ試合に出れないことが多かった。 中学1年〜3年 井高野中学校サッカー部 東淀川FCにはそのまま上が

          note始めます。