見出し画像

古染付の皿 / Plate with old dyeing

明時代末、天啓年間(1621-27)を中心に生産された「古染付」。

日本の茶人の注文品としてつくられたもので、

茶人好みの風合いをだすためか、

磁器でありながら厚手につくられてたり、歪みがあったりする。

染付の線が勢いがあり、好みのが多い。

ヤフオクにて出品中です。

"Old dyed" produced mainly during the Tenkei era (1621-27)

at the end of the Ming dynasty.

It was made as an order for Japanese tea masters.

Maybe to give the tea master a favorite texture

Although it is porcelain, it is made thick or distorted.

The dyed lines have a lot of momentum and I like them a lot.

It is being exhibited at Yahoo Auction.

画像1

画像2

画像3

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?