見出し画像

グロースマインドセット(学習内容の言語化#2)

目標達成の名医を目指している おおやしき です。こんにちは。

今日は、GRIT(やりぬく力)を持っている人は、「グロースマインドセット」を持っている、ということについて紹介します。

この知識は、「やり抜く力 GRIT(グリット)」という本に書かれています。この本では、成功するには、身体的特徴やIQなどではなく、「GRIT」=やりぬく力が重要であるとされていますが、GRITを支えている考え方が「グロースマインドセット」となります。

「グロースマインドセット」は成長思考とも呼ばれ、能力は何らかの方法で伸ばすことができる、という考え方です。

一方、能力は生まれ持った才能で決まり、伸ばすことはできない、という考え方を「フィックストマインドセット」=固定思考と言います。

フィックストマインドセットを持っている人は、「どうせ努力しても無駄」、「結果が出ないのは才能がないからだ」と考えるので、やりぬくことができません。

反対に、グロースマインドセットを持っている人は、能力を伸ばすために挑戦し、失敗してもそれを次に生かしてやりぬくことができるため、成功に至りやすくなります。

どちらのマインドセットになるかは、親や教師など、幼少期の環境に強く影響を受けると考えられますが、大人になってからでも変えられるので(←グロースマインドセットです。)、まずは2つのマインドセットがあり、自分がいろいろな場面でどちらに傾いているか?に着目してみると良いと思います。

グロースマインドセットを取り入れることで、自分の目標達成に近づけますし、周りの人にも良い影響を与えることができると思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?