たくぞ~|キャンプ&BBQ インストラクター

『そうだ!キャンプ行こう』| 大自然の魅力へあなたを誘う | キャンプの素晴らしさを伝…

たくぞ~|キャンプ&BBQ インストラクター

『そうだ!キャンプ行こう』| 大自然の魅力へあなたを誘う | キャンプの素晴らしさを伝えます | 日常生活では発見できない山や川の魅力 | アナタも『変わらない日常生活』から抜け出し大自然溢れるアドベンチャーへ | 余談ですがガンプラ製作にも奮闘してますよ

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

キャンパーたくぞ~になるまで

さて、いよいよ本題に入る。 余談のnoteがどんどん先行公開していってしまい こちらが疎かになってしまいました。 (余談は余談で楽しくなってしまって・・・) 改めて、まずはご挨拶から。 はじめまして、たくぞ~と申します。 自己紹介を兼ねて 下記の質問に答えていきます。 キャンプとの出会いキャンプとの出会いに 欠かせないのは父親です。 なので、まずは父のことをちょっと。 父は無類の山好きで 週末ともなればいつも登山に 出掛けていました。 年末年始も必ず冬山登山に行くの

    • あの山に忘れてきた感謝を見つけにキャンプへ行こう!

      はっきり言って、面倒くさい。 わざわざ外で寝る場所作って、キッチン作って リビング作って・・・ なにを時間をかけて 面倒くさいことをしてるんだ。 家があるじゃん、旅館やホテル行けばいいじゃん。 電気も水道もガスもある。 泊りなら料理だって時間になれば 勝手に出てくる。 暑かろうが寒かろうが エアコン使えばいいじゃん。 いくらキャンプ好きの自分でも、 ふと、こんな事を考えることがある。 本当はキャンプインストラクターとして こんなことを言ってはいけないような 気

      • キャンプ場レポート①「富士ヶ嶺おいしいキャンプ場」

        今年の初キャンプに行ってきました。 テーマは”富士山” ということで、富士山と言えば「ふもとっぱら」 ですが、 今回は「富士ヶ嶺おいしいキャンプ場」に! どんなキャンプ場なのかを 独自の目線で3つに絞って レポートを書きたいと思います。 ◆場所はこちら◆ ①充実の施設これは管理棟&焚き火bar ここでいつでもお酒が飲める。(但し19時まで) キャンプ場でまず気にするのは、 トイレですよね? トレイは男女別 土足厳禁で室内履き(スリッパ)に履き替える

        • たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.7

          前回までのあらすじ 突然の別れ・・・ 3月は別れの季節 「ずっと一緒だよ!」 なんていつも二人で言ってたよね 別れというのはいつも 突然である ・ ・ ・ どぉーーーーしても黄色のアンテナを 直すことができず たくぞ~のストフリは しま爺の元へ旅立つこととなった。 だってさ、ぜんぜんくっつかないんだもん。 くっついても、顔にはめるとまた割れる なんだよ!クソッ!! 完成できないからnoteも 書けないじゃんかよ!!! 取り乱しました。 申し訳ご

        • 固定された記事

        キャンパーたくぞ~になるまで

        マガジン

        • キャンプ アイキャッチ画像
          0本

        記事

          『LONG TRAIN RUNNIN'』

          聞くとテンションが上がる曲ってありますか? 僕のその曲は・・・ 【Long Tain Runnin' / ロング・トレイン・ランニン】 大好きなんです! ドゥービー・ブラザーズが1973年に発表した楽曲 この曲との出会いは 学生時代、友人のDJが作ってくれた ミックステープの1曲目に入っていた。 当時はMDだったかな? ミックステープは この曲でスタートする 聞いた瞬間 カッコいいいいいいいいいいいいいい! 他にもいろいろな曲が入っていた とは思う

          オートキャンプインストラクターになるまで その1

          突然ですが、あなたはオートキャンプって 知っていますか? 僕はずっと勘違いしていました。 なにがって? オートキャンプって、車を横付けできるスタイルの キャンプのことだと思っていました。 が、それは少し違っていた。 オートキャンプとは・・・ これがオートキャンプなら、僕はオートキャンパー ということになる。 というか、 ほとんどの人がオートキャンプをしています。 対義語としては、徒歩キャンパーになるのかな? はい、 ここまででオートキャンプがわかりましたね。

          オートキャンプインストラクターになるまで その1

          キャンパーたくぞ~になるまで その2

          前回からずいぶんと日にちが経ってしまった おさらいはこちらへ。 小学校6年生までは毎年キャンプに行っていたが 中学に上がってからは キャンプからすっかり離れてしまった。 特に行きたくないということではなく、 単純に中学生になると部活が中心となり 家族で夏休みのキャンプには 行かなくなってしまった。 その後 記憶しているのは、17歳と21歳の夏の2回だけ。 まず17歳の夏休みのキャンプ 中学時代の同級生4人 西丹沢のキャンプ場でバンガロー泊。 写真を撮っているのが僕

          キャンパーたくぞ~になるまで その2

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.6

          前回までのあらすじ さてと。 残りの武器の作成をしていくぞ! はい、さっそく出ました~ 下の写真を見てください ピンセットでやっとつかめるシール 指の大きさと比べてほしい おい!!シールよ!!! 小さすぎるぞ!!!! これがシールを貼った状態。 小さいうえに少しくぼんだ所に 貼り付けるのはひと苦労 お次はこれ。 おいっ!!シールよ!!!!! 今度は切れそうなくらい細いのか 小さすぎたり、細すぎたり、なんなんだ! まったくもう!!!!!! そし

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.6

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.5

          前回までのあらすじなんだかんだでガンプラづくりも 終盤に差し掛かっております。 この「ストフリ」シリーズも (ストフリなんて初めて言ったw) いよいよ 終わりに近づいてきている。 いまどんな状態かお見せしますね。 腰から脚にかけてはほぼ完成! いまにも歩き出しそうでしょー! 上半身が後ろに転がっている・・・(笑) 上半身と下半身をくっつけます 合体!! ほーら、だんだん見えてきた! ここまでくると、完成も見えてきて 俄然やる気を取り戻した。 さぁどんどん

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.5

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.4

          前回の記事から20日経ち もう自分でも思い出せないので 自分で自分の記事を読み返したよ。 前回までのあらすじ救世主登場と煽ってしまった結果、 あの”しま爺”登場かと騒がせてしまい ごめんなさい。 登場しません。 お詫びにしま爺の最新記事はこちら ↓ ↓ それで 何が救世主かって? これだ! この部分をくっつけようと思い買ってきた 写真を撮るのを忘れてしまったが これをくっつけるのもめちゃくちゃ大変(´Д`) 左の黄色の部品は 小さいし、細いし、くっ

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.4

          何を書いたっていいんだ

          こう書いてあるんだから 何を書こうが僕の勝手である。 誰に何を言われようが 何を書いてもいいのだ。 以前に「僕は書けない人」という 記事を書いた。 書けないくせに書いた記事だ。 でも、「ご自由に」と書いてあるんだ 書ける人でも書けない人でも 書いていいんだ。 この「僕は書けない人」を書いて以降 数記事書いている。 書いてみて思うことは やっぱりこれは誰かに見られることを 意識して書いている(当たり前だろ!) だから、前回自分をさらけ出したようで まだ全部出していな

          歌詞の意味とは

          稲垣純也さんのこの記事を読んだら、 音楽のことについて書きたくなった。 音楽を聴くのも歌うのも好き。 だから、カラオケも好き。 みんながよく聞いている曲なら だいたい聞いてきた。 いわゆる売れている曲はわかっているつもりだ。 僕の好みを少し話すと 特に好きなジャンルは「日本語ラップ」だ 特に好きなアーティストは「スチャダラパー」 これは悲しいかな たいていの場合、理解されない。 まぁこの時の反応には慣れている。(笑) 高校生くらいの時からヒップホップという ジ

          意欲はあっても書けない時もある

          きっとこのnoteは・・・ ここまで書いて止まってしまった。 さっきまで 【キャンパーたくぞ~になるまで その2】を 書いていたんだけど、どうにもうまく書けない。 続きを書きたい意欲や欲求はあるんだけど、 書きたいことが書けない。 だから、頭の中を整理したくて これを書くことにした。 前にも言ったが、僕は書くことが苦手で嫌いだ。 それでも、書いたものを読んでくれる人がいる。 読んでくれた上に続きを読みたいと 言ってくれる人がいる。 だから、その期待に応えたい。

          意欲はあっても書けない時もある

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.3

          前回までのあらすじ部品の多さにビビったたくぞ~ 意を決して作り出そうとするも、 パーツを切り離すのに ニッパーが必要だと判明。 ニッパーでパーツを切り離していたが ショッキングな事態に・・・ やってもうた・・・ 切ってはいけないところを・・・ 折れてはいけないところが・・・ ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン 説明書を見ながら 慎重にニッパーで切り離していたが やってしまった・・・ くそっ!! なんでこんなに小さいんだよ! なんでこんなに細いんだよ! ふざけん

          たくぞ~のガンプラ奮闘記 Vol.3

          富士山と自転車と誰かさん

          通勤はいつも自転車だ。 本当はもっと早く行ける道があるのだけれど 四季折々の景色が見たいから 川沿いの土手を自転車で進む。 春は桜が咲き、夏は緑が鮮やかで、 秋はススキが揺れていて、冬は景色が最高だ! 天気がいい日は 遠くに丹沢の山並みが見える。 (丹沢=神奈川県北西部にある山地) さらにその向こうには大きな富士山が見える。 今は真っ白な雪化粧の富士山がよく見える。 これが会社に向かうのでなければ最高の景色だ。 話しは変わるが、僕は視力が良い。 視力検査では裸眼

          僕は書けない人

          キャンプでもない、ガンプラでもない 自分自身をさらけ出した内容を 書いていこうと思う。 もともと僕は 文章を書くのが苦手だ。 この文章書いている今も まだ苦手意識は消えていない。 このnoteを書いている今も 書いているのが不思議だ。 誰かのnoteを読む。 読んでいると書きたくなる。 この衝動がこれを書く理由である。 子供のころから「書く」 という行為から逃げてきた。 とにかく作文が嫌いだった。 読書感想文、卒業文集、その他の作文・・・ 中学生になっても、 高校