見出し画像

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 をゆったりプレイするためにしていること

どうも、流-ながる-です。

楽しみにしていた『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』毎日のように楽しんでいます。

クリアした方や、楽しんでいらっしゃる方のプレイ記録などを見て、「楽しそうだ」と思ったので、まだまだクリアしてないけれども、自分の記録として、今回はどんな楽しみ方をしているか簡単にまとめようと思いました。

ゲームの内容ではなく、プレイの仕方とか気をつけている点なのでゲーム内容についてはほとんど触れていません。感想ではないのであしからず。

さあ、ゼルダ、今日もやるぞ

準備するものは、ゼルダ日誌とamiiboです。自分はゲームをするとき、折りたたみ式の小さな机を用意してプレイします。

  • 折りたたみ式の机

  • ペン立てとペン

  • ゼルダ日誌

  • amiibo(ゼルダシリーズ中心にいくつか)

  • お気に入りの飲み物(ジュースだったり、コーヒーだったり、コーヒーはゼルダのマグカップに入れています)

大体こんな感じです。まず、《ゼルダ日誌》、これはNintendoのストアでゼルダのノートをこのゲームのために買いました。前作の時、次々とプレイしましたが、他の方のプレイを見た時、「人それぞれ、クリアまでの道筋がこんなにも違うんだ」と感心したのが理由です。自分の道筋を記録したり、その時感動したことや思ったこととかを日誌としてつけてみようと考えました。

これがもう初日は情報量が多すぎて感想をたくさん書き殴りましたね。こうじゃないか、ああじゃないか、と起こった出来事に対して勝手に仮説たててみたり、こうなってほしいなと妄想したりと日誌書いている時間もゲーム時間ですね。

あと普通に攻略に役立つ情報を書き込んだりします。これについては日誌になっているので、見返すの難しいかもなんて思い始めています。記憶力でなんとかしようかなってところですねぇ。

文房具が好きなのでいろいろなカラーペンを使って書いています。他のゲームでも長いRPGの場合はおすすめです。

時間とれない人にとってはありがたいamiibo

amiiboはついつい買っちゃいますね。そこまで全部が全部持っているわけではないのですが、毎日amiiboを読み込むのが日課です。このゼルダは素材の種類が膨大にあるので、それを集めるのも戦略としても必要になっています。

平日はせいぜいできるのは1時間ぐらいでしょうか。他の家族も遊んでいるのでそこまでがっつりできるわけでもないですし、他のゲームも楽しむので素材集めをお助けしてくれるamiiboはものすごーく便利です。

あと、ゲームが苦手な家族がいるので、アクション苦手なプレイヤーをある程度フォローしてくれるというのが大きいですね。amiiboで難易度調整ができるの細かいですが良いゲームだなと思います。

ゲームしない時間も楽しむために

自分はゲームはプレイ時間だけじゃなく、プレイ日数も大事だなと思っています。ふとした瞬間にゼルダのことを思い出します。他のゲームでもあるあるなのですが、道歩いていると「ここ、あのアイテム使えそう」なんてことを考えます。

それはさておき、最近のマイブームは通勤時間を使ってゼルダの音楽を聴くことです。前作のブレスオブザワイルド、スカイウォードソードのサウンドトラックを持っていたので、最近はずっと聴いていますね。

懐かしいなとか、この曲はもしかして今作も使われているかも、とかゲームしていない時間も浸っていられるので毎日がゼルダですね。

それなりに休憩しよう

『ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めてS』をプレイしていた時、1日のプレイ時間が6〜10時間を記録している時がありました。ゼルダの場合こういうプレイ時間にはなりませんね。

発売時は「いっぱいやるぞ〜!!」という感じなんですけど、これはアクションRPGなのでやっぱり疲れちゃいます。疲れた状態でやっても自分の場合、記憶に残りにくいので、そこは注意して休憩を入れるよう心がけています。Switchも休ませないとなあって感じでやめます。

ゲームっていつやるかも自由ですし、終わるタイミングも自由なんですよね。特にゼルダはオンライン要素がなく、マイペースで進められるのが強みで、それぞれのライフスタイルに落とし込めるなと思いました。分量が多いからとたくさんやろうと頑張らないようにするって感じです。

まだまだゆっくり楽しみたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。


いただきましたサポートは、大切に資料費などに使わせていただきます。