風熱(肺熱)

すこし前に風邪をひきました~。
疲れが溜まっていたところを無理して地域の溝掃除に出たのがとどめを刺したようです。

今はほとんど良いのですが、同じような風邪をひいているひとが多いのでちょっと書いてみようかなと。

症状としては、のどの痛みと熱と咳でした。
最初は喉が痛いだけだったんですけど、仕事に行くとどんどん熱っぽくなっていって、早退。
この熱は1週間も続きました。

体力が落ちているときに、「邪」が体に入ってきやすくなり、
風邪などの病気になります。西洋医学的には免疫が落ちてウイルスとかが体に入ってくる、って感じですかね。

だけどこの風熱というやつは、ウイルスが原因という感じとはちょっと違うようです。うつる風邪ではない感じ。夫にうつったことは一度もありません。

わたしのイメージでは喉や気管支、肺などが炎症を起こしている感じです。なので喉の痛みと熱(肺炎に似た感じ?)と熱がおさまったら、痰を出すために咳がでてました。

これはほんとにわたしのイメージなんですが、
春になるとエネルギーである「気」が上に上がりやすくなっていて、体を循環させている「気」のエネルギーが上に溜まりがち。
そのうえ疲れが溜まって「気」のエネルギーを循環させられないで、さらに「気」のエネルギーが停滞。

気が廻ったところに、血や津液(リンパなど)が廻るので、血液から腎臓や大腸で排泄させるにも、上に「気」が溜まってしまっているので肺に血液や老廃物が集まってきてしまうのではないかと思います。

疲れが溜まってるのと、エネルギーが下に降りてこないので腎臓たちが老廃物を出す力が不足してるのかも?

肺からも二酸化炭素などの老廃物は出していますが、リンパに溜まったものまで出せないので、肺が炎症を起こしてしまう・・・・とな。

憶測のわたしの解説よりも、風熱についてわかりやすい説明を添付しようと思ったのですが、良いサイトがなく・・・

なので、漢方薬局で処方してもらった薬を検索してみました。
ちょっとそれらしいことが書いてあったので転載してみます。

以下クラシエのサイトより抜粋です。

☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆

「銀翹散」は、中国の医学書「温病条弁(うんびょうじょうべん)」に収載されている薬方です。のどの痛み、口が渇いて水が飲みたくなるといった症状に合います。かぜの症状が出はじめた時に服用する点では葛根湯と同様ですが、さむけのあるかぜに葛根湯が効くのに対し、のどが痛いタイプに銀翹散は適しています。
「風熱」の邪(原因)が、口や鼻から入って体表や肺などを傷つけると漢方では考えます。暖かい空気が上に上るように、「風熱」の邪は身体の上部に留まり、鼻が乾燥したりのどに炎症を与えたり、頭痛といった症状が現れます。また熱によって水分も消耗させるので、口が渇いたりもします。
「銀翹散」は、のどや体表の炎症を冷やしながら「風熱」の邪を追い払い、かぜによるのどの痛みに効果を現します。

☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆

熱と咳だけの風邪ひいたよ~って人はこの漢方がおススメだそうです。
西洋医学みたいにウイルスやっつけような感じではないので
とにかく体力回復が大事!
肺を使うような運動はせずに、ゆっくり休むことが大事です。
わたしは無理をしてしまったから1週間熱が上がりっぱなしで、咳はさらに1週間続いてしまいました~。

無理は禁物ですね☆

ここまで読んでいただきありがとうございます サポートしていただけるととっても励みになります!