見出し画像

【デュエマ】現在のマナ退化の環境の通りについての一考察【退化論】

デュエキングの発売もいよいよ近づいてきましたね。
私としては、ギャラクシーディスティニーの再録は嬉しいです。
もしかしてこれから退化用カードが刷られるのか?

再録感謝感謝

そんなアホなことは置いておいて、早速本題に入っていきましょう。

現在の環境デッキ

先日のGPの入賞デッキを元に、主力のデッキを見ると、やはり考えないといけないのは青黒魔道具

頼むから死んでくれ。

低コストの水魔道具でサーチや妨害をしつつ、4ターン目ヴォゲンム着地、そのままゼニスザークと本当にマナ退化もびっくりの動きをしてきます。

また、こちらもずっと強化され開発部デッキで実質今季の殿堂回避をした()アナカラージャオウガ

お前も死んでくれ。

メタカードを立てつつ、デドダムなどを出してリソースを稼ぎ、横にシンクロフェアリーがいる状態でジャオウガをだして貫通する理不尽デッキです。

他には赤青マジックや黒緑アビスもいますが、このデッキはまだまだ登場から日数が速いですし、次の弾でもどうせ強化されますし、なんなら投稿主はエアプなので一旦、この上記2デッキの対策を考えます。

対策

対策方法は簡単です。
先行3ターン目にファイア打って退化して勝ちましょう。


流石にふざけました。
マジな話をすると死ぬほどきついです、この2デッキ。
まぁキツくなかったらマナ退化はtear1です。
じゃあ具体的に何がキツいの?って言われたら、それぞれ色々あります。

まずはハンデス。
どうしてもマナ退化は手札から出さないといけない都合上、ハンデスに滅法弱いです。
具体的には、4ターン目ヴォゲンム着地からのゼニスザークの1ハンデス。
たかが、1ハンデスですがこのデッキにとって1ハンデスは死を意味します。

次に、ボンギゴ。
出た時に殴れないとかいうあほあほ効果のせいで、出してもそのターンに何も出来ず、次のターンには死にます。

それにVTもキツいです。
悲しいことに、キリンソーヤもHEAVENキッドもコドリアンもパワーは5000以下です。
こちらからクリーチャーを展開する時は、殺しに行っている時なので、VTはあまり出されませんが、アナジャの場合は大量に展開をして時間稼ぎで出してくるので本当にやめて欲しいです。

それにどちらのデッキも殴ってきてクロックを盾で踏ませたとしても、ハンデスのせいで何も出来ず次のターンには死にます。
なので、相手がやる前にこちらからやるしかありません。

対策

対策ですが、ハンデス対策となると捨てたら4ドローするバウアーが挙げられるかと思われます。

ですが、欲しいのはその4枚のカードよりも、捨てられたキーパーツです。
4枚で更にいいカードや保険のパーツも持ってこれるかもしれませんが、単純に捨てられないとドローできない7マナ単色はゴミです。
なので、他のハンデス対策を考えないと行けません。
そこで、私が提案したいのがこの2枚。

これだけだと厳しいが、2コスというアドバンテージがあるか?
ハンデス対策だけでなく、踏み倒し対策にもなるがcipは使われてしまう

ティグヌスと防鎧です。
個人的に推したいのは防鎧なので今回は防鎧をデッキに入れたことを考えます。

この場合だと、マナの文明などの分布は以下のようになっています。

先手3ターン目までに、防鎧を引ける確率は55.2%
後手3ターン目までに、防鎧を引ける確率は60.7%となっています。
実際には地龍神の魔陣を使うこともあるので、引ける確率の方が高いかと思われます。
また、防鎧は踏み倒し対策もあるので、我我我やアポロにもある程度はメタになるかと思われます。
ですが、以前私が紹介したマナ退化と違ってノメノンが入っていないため、踏み倒しメタを貼られてしまうとどうすることも出来ません。
そこは仕方ないと割り切るしかないでしょう。
一方の、ボンギゴですが、これは意外と何とかなるかと思われます。アナジャでボンギゴを立てるのは3ターン目4ターン目かと思われます。
例えばそこでボンギゴを立てられても、退化し、次のターンに決めに行けばいいのです。
エスメル→朝まで→デドダムボンギゴ→シンクロ、聖域→クラジャ
上等です。
これをされたらもうどうしようも無いですが、どのデッキでもそうです。
割り切りましょう。

終わりに

最後に言います。
対策という程の対策は正直言って無理です。
諦めてください。

それでも、マナ退化で環境に抗い、勝つためにこの記事を書かせてもらいました。

以上です。

追記

頼む間違いであってくれ

先日公式の裁定で、自分のカードを対象にとる時も、シンクロフェアリーに吸われる裁定になりました。
もうお祈りするしかないです。

間違いであってくれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?