見出し画像

『オールド・ボーイズ・ネットワーク』

男性中心の組織が作り上げてきた
 独特の仕事の進め方や
 人間関係を指す言葉が

『オールド・ボーイズ・ネットワーク』

ご存じでしたか?

派閥・飲み仲間・喫煙所・ゴルフ
・業界の勉強会・経営者の団体・・・

暗黙のルールや文化(忖度や便宜)等々
・・よくも悪くも
  誰しもが目にしてきましたよね

一番の障壁

女性のキャリアアップを
 阻む要因は大きく3つ(だそーです)

 ①将来像が見えない
 ②仕事と家事(育児)の両立
そして1番大きい壁が
 ③オールド・ボーイズ・ネットワーク
   Old Boys Network(OBN)

そういった
 組織を変えるポイントを
 下記にて共有したい

 《 OBNを変えられる10か条 》
第1条:行動(成功体験)の押し付け
  →成功体験は宝物として心の中にしまっておく
第2条:上司への忖度
  →上司の顔色よりも、部下の仕事の成果を見る
第3条:男女間の不平等
  →仕事の進めやすさなどに関係なく、平等に
    仕事が分担できるようマネジメントを
第4条:傾聴がない
  →話の腰を折らず、最後までしっかり聞く
第5条:理解不足
  →一人ひとりの仕事に対する価値観を尊重する
第6条:放置
  →仕事の目的・背景をしっかり説明した上で
    部下に仕事を任せ伴走する
第7条:男性固有のネットワーク
  →部下から誤解を招くような
    固有ネットワークは避ける
第8条:男性固有のイベント
  →物事はオープンな場所で決める
   (喫煙所・飲み会・ゴルフ場は×)
第9条:生活リズムの男女差
  →歩行や食事のスピードに配慮し
    冷暖房等のかけ過ぎにも注意
第10条:合間の使い方
  →ランチタイムや移動時間も、貴重な
    コミュニケーションの機会と捉える

何を感じましたか?

わたしはこの手の流れや表記を目にすると
「そうだよな」と思う部分と同時に
 妙な違和感を覚えたりもするのです

偉いおじさん達

マスコミを賑わしている
 *五輪汚職
 *データ持ち出し
 *品質不正(改ざん)
といった “偉いおじさん達” がしでかしている
数々の見苦しい事件(事故)の
背景や根っこには・・・少なくとも
『オールド・ボーイズ・ネットワーク!!!』

「女性の躍進」・「イノベーションの阻害」
「LGBT」・「SDGs」・・・・
 といったキーワードが飛び交う昨今に
 時代遅れのネットワーク構成

こういった
「閉鎖的な人脈」と
「ヒエラルキー的な価値観」は
言うまでもなく終焉を迎えねばならない

前提条件

だからと言って
上記の『10か条』の類いに準ずることが
 あたかも正しいという風潮

そこから外れるものは「全て悪!?」
 ・・・みたいな

ハラスメントも
コンプラ(ガバナンス)も
働き方改革そのものも
 斬新かつ一気にメスを入れないと
 駄目なことも分からなくはないが・・・

それら双方の前提に
意識と方向性の擦り合わせが見当たらない

Old Boys(昭和・おやじ・気合いと根性
     ・ブラック的 )
 こびり付いている様々な
 ミスマッチな思考ややり方を
 いったん認めること

そうでない側
 チェックリストに〇✕を付けるような
 表層のジャッジではなく
 本来そこにある
 大事な本質や目的をちゃんと理解すること

その擦り合わせがない中で
 変な遠慮や媚びのようなものだけが蔓延し
 この手の話を益々いびつにし・・・

双方が同じ向きであるはずの
 生産性やより良い環境や
 強い組織構築といった目的を見失い

その為の手段(らしいもの)をクリアすることが
 いつのまにかゴールとなっている
 (脆弱感は否めない)

教えを請う

故に「不易流行」や「温故知新」
といったモノや感覚を
 置いてけぼりにしているようで
 未来の危険を感じてしまう

Old Boysたちへ提案です!!

「おやじの既得権」や
「どうでもいいプライド」は捨てましょう!!

わからない事や
ウィークポイントを突かれた際は
 潔く若者たちに頭を下げて
 教えを請いましょう!!

そこから始めて見ませんか?
(ボトルネックは我々である自覚を!!)

_242_

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?