田村義邦|障害のある方の自立と就職を応援|障害福祉サービス企業社長

Twitterをはじめたら業績がV字回復しました http://bit.ly/3O1f…

田村義邦|障害のある方の自立と就職を応援|障害福祉サービス企業社長

Twitterをはじめたら業績がV字回復しました http://bit.ly/3O1fOjw|社長とスタッフの日常|Youtube http://bit.ly/3U5Y88ihttp://twinsworks.com|障害児の父|golf| #mojoプロジェクト

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

人生初の【バズる】を体験しました。

生まれて初めてのぷちバスりを体験したので、その時系列をまとめたいと思います。リアルな体験談がどなたかの参考になれば幸いです。 ことのはじまりは、2/16(木)19時からの障害者専門の不動産屋・たけのこハウス代表の竹下さんとのYouTube生配信でした。 生配信では竹下さんの生い立ちから学生時代、サラリーマン時代、そして独立に至る経緯をお話して頂きました。くわしくは、動画をご覧ください。 生配信の後半で配信中に頂いた質問に答えて頂きました。また事前にアイ・ワークスの訓練生

    • 「サイチン」最低賃金制度につい

      アイワークスの田村です。今日は最低賃金制度の基本的な説明から、その種類、適用される労働者の範囲、賃金計算の具体的な方法を解説したいと思います。 また、法的な要件や最低賃金が守られなかった場合の罰則についても触れ、労働者と使用者の双方が知っておくべき重要な情報を提供します。 最低賃金制度の基本最低賃金制度は、労働者が受け取るべき賃金の最低額を保障するための制度です。この制度により、使用者は法律で定められた最低額以上の賃金を支払う義務があります。賃金が最低賃金未満である場合の

      • 「障害者手帳が無くても、障害福祉サービスは使えるんです!」

        「障害者手帳が無くても、障害福祉サービスは使えるんです!」と言うと驚く人が多いですが、本当です!! 障害福祉サービスを利用するには、障害者手帳は必須ではありません。障害福祉サービス受給者証があれば、利用できます。 障害福祉サービス受給者証とは障害福祉サービスを利用するために、必ず必要な書類です。 障害者手帳との違い 障害者手帳と受給者証は全く異なるものです。障害者手帳を持っていても、福祉サービスを利用するには受給者証が必要です。 また、受給者証の取得基準は障害者手帳

        • 障害者雇用の除外率制度の変遷と今後の課題

          アイワークスの田村です。障害者雇用に「法定雇用率」があるのは、ご存じの方も多いと思いますが、「除外率」というのはあまり知られていないと思います。 障害者雇用の除外率制度とその背景障害者雇用促進法に基づき、従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。 一方、特定の業種において障害者の雇用義務を軽減する「除外率制度」が設けられていました。この制度は、障害者の就業が困難とされる業種、例えば建

        マガジン

        • Twitterで数珠つなぎ
          4本
        • 就労移行の卒業生にインタビュー
          5本
        • 自立訓練(生活訓練)関係
          2本

        記事

          【かんたん解説】職業準備性

          アイワークスの田村です。突然ですが、みなさんは「職業準備性」という言葉を聞いたことがありますか? ちょっと堅苦しく難しそうな言葉に聞こえるかもしれませんが、実は日頃私たちが仕事をする上でとっても大切な概念なんです。 ざっくり言うと、働くために必要ないろいろなスキルや能力のことを言います。 職業準備性とは?具体的には、身体的な健康や心の健康を維持するための「健康管理」。日々の生活を整理し管理する能力である「日常生活管理」。他人と効果的に関わり合い協力するための「対人技能」

          みんなが誤解している、企業が求める「素直な人」とは?

          企業の採用担当者の方に「御社の求める人材は?」と尋ねると、 という方が多くいます。ここで言う「素直な人」とはどのような人のことを指すのでしょうか? 1.誤解を解く「素直な人」と聞いたときに、「何でも言われた通りにする人」つまり「従順な人」を連想する方も多いかも知れません。しかし、それは大きな誤解です。 その誤解とは、素直さという性質を表面的に捉えた結果生じます。しかし、真の素直さとは、単に従順であることを越えた、もっと深い意味を持っています。 真の素直さとは、周囲から

          みんなが誤解している、企業が求める「素直な人」とは?

          【かんたん解説】有効求人倍率

          アイワークスの田村です。就活中の方なら一度は聞いたことのある言葉「有効求人倍率」。でも、聞いたことはあるけど、意味はよく分かっていない。という方も多いかも知れません。 そこで、今日は簡単に「有効求人倍率」を解説したいと思います。 有効求人倍率とは、就職市場の温度計とも言える重要な経済指標です。この指標は、ハローワークに登録されている求職者一人当たりに対して、どれだけの求人が存在するかを数値で示します。 数値が1.0を超える場合、それは求職者一人当たりに複数の求人があるこ

          【かんたん解説】トライアル雇用

          というタイトルの案内チラシの制度。トライアル雇用について簡単に解説します。 トライアル雇用制度とは障害者トライアル雇用制度は、障害のある方々が職場での実務体験を通じて、自分に合った仕事かどうかを判断できるようにすると同時に、事業主が労働者の適性や能力を直接確認できる機会を提供するために設けられた制度です。 この制度は、障害者雇用の促進という社会的な課題に対する具体的な解決策の一つとして、厚生労働省により推進されています。 制度の期間と特徴 トライアル雇用の期間は、一般

          【かんたん解説】特例子会社

          特例子会社とは何か特例子会社とは、障害のある人々の雇用促進と安定化を目的として設立された企業です。この制度は、障害のある人々が自分の能力を最大限に発揮できるよう配慮された職場環境を提供することを目指しています。それには、個々の障害特性に合わせた業務の提供、設備や環境面での配慮、専門スタッフの配置などが含まれます。 特例子会社が認定されるためには、親会社の支配、障害者の雇用割合と重度障害者の比率、適切な雇用管理能力、その他障害者の雇用促進と安定化の達成可能性など、一定の要件を

          【かんたん解説】離職票

          退職を考えている皆さんにとって、退職後の手続きにおいて非常に重要な書類が「離職票」です。多くの方が退職時に関係するこの書類は、次のステップへ進む上で欠かせない道具となります。 しかし、実際には離職票の具体的な役割や手続きの流れについて、十分に理解していない方が少なくありません。 この記事では、離職票とは何か、なぜ重要なのか、そしてその発行手続きから受け取り、必要な書き方、さらには再発行方法に至るまでを、わかりやすく解説していきます。 退職手続きは時に複雑であり面倒くさい

          アウトプットとアウトカムの違い - 成果を生むための重要な視点

          アイワークスでは常に、単なる「インプット」ではなく、「アウトプット」を意識した「インプット」をスタッフに推奨しています。最近、「アウトプット」をさらに高めるための「アウトカム」と言う言葉を知りました。 二つの概念の違い「アウトプット」と「アウトカム」。この二つの概念の違いと、それぞれの重要性について考えてみました。 ビジネスや日常生活において、私たちは常に何かしらの成果を生み出そうと努力しています。その過程で「アウトプット」と「アウトカム」の違いを理解し、適切に活用するこ

          アウトプットとアウトカムの違い - 成果を生むための重要な視点

          障害者雇用で働くビジネスパーソン必見!メモ取りの悩みを解消する6つのアドバイス

          アイワークスの田村です。訓練生の中でメモ取りを苦手に感じている方は、大勢いらっしゃいます。現在障害者雇用で働く方の中にも、メモ取りが苦手な方もいると思います。そこで、 メモ取りに困難を感じる方へのアドバイス6つをご紹介します。これらのアドバイスを試しながらご自身のニーズや好みに応じて調整をしてみてください。 メモ取りに困難を感じる方への6つのアドバイス1.デジタルツールを利用する スマホやタブレットを使用してメモを取ることで、手書きの困難を避けることができます。また、フ

          障害者雇用で働くビジネスパーソン必見!メモ取りの悩みを解消する6つのアドバイス

          ゴルフでココロもカラダも健康に!

          アイワークスの田村です。みなさんは、ゴルフが好きですか?僕はゴルフが大好きです。 そこで、「ゴルフでココロもカラダも健康に!」を合言葉にゴルフがどれだけメンタルヘルスに良い影響を及ぼすかを詳しく解説します。 ゴルフがメンタルヘルスにイイ4つの理由1.集中力とメンタルの強化 ゴルフは集中力が非常に重要です。コースの各ショットに集中することで、日常のストレスから離れ、現在に集中することができます。これはマインドフルネスの実践にも似ており、メンタルヘルスを改善するのに役立ちま

          自立訓練(生活訓練)と就労移行支援・それぞれの目的と役割【チェックリスト付】

          アイワークスの田村です。現在、障害を持つ方のために、沢山の福祉サービスが存在しています。今日はその中から、「自立訓練(生活訓練)」と「就労移行支援」を詳しくご紹介します。 「自立訓練(生活訓練)」と「就労移行支援」って何が違うの?違いがよく分からない!という方も多いと思います。実は2つのサービスの目的と提供するサービスには、大きな違いがあります。今回は、これら二つのプログラムの違いについて詳しく解説します。 自立訓練(生活訓練)の目的と特徴自立訓練(生活訓練)は、障害を持

          自立訓練(生活訓練)と就労移行支援・それぞれの目的と役割【チェックリスト付】

          本人中心主義

          障害福祉の現場は、日々変化し進化を続けています。 僕は特に新しいもの好きですが、アイワークスでは、障害福祉の新しい流れを感じ取りながら、伝統的な価値観も大切にしています。 その新しい障害福祉のパラダイム(考え方)の1つに、「本人中心主義」というものがあります。 本人中心主義とは 本人中心主義は、福祉やケアの分野でのアプローチとして注目されている考え方です。この考え方は、支援を受ける人々が自らの人生や生活の質を向上させるための主体であるという考えに基づいています。 従

          ASDの方に見られる5つの型: 積極奇異型から尊大型まで

          ASDの中でも様々な特徴や行動パターンが存在します。ASDの方に見られる5つの型について解説します。 積極奇異型 ・他者との距離感が近すぎる。 ・一方的に自分の興味を持つ話題を続ける。 ・自分の行動に気づいていないことが多い。 ・過去の出来事を詳細に振り返ることが多い。 2.孤立型 ・他者に近づかないのが特徴。 ・表情は乏しく、周囲の動きや変化に対する関心が低い。 ・周囲の人々は彼らが何を考えているのかを理解するのが難しい。 ・独自の視点での話が展開されることがある。

          ASDの方に見られる5つの型: 積極奇異型から尊大型まで