見出し画像

【子午線】

子午線とは、北と南を結ぶ地球上の基準線である。

世界の時間軸を決めているのが子午線。

世界の時計の基準は、イギリスのグリニッジ天文台を通る子午線で、

ここが今は、0度と定められている。

一方、日本の時計の基準は、ご存知の通り、明石の天文台を通る子午線で、

東経135度の位置である。

子午線=シゴセン=死後線。

昼と夜の境であり、この世とあの世の境でもある。

東経135度の位置にある日本。

かつての世界の基準がここから始まっていた。

その証明としての、証し(アカシ)であり、

それは明石の地名の意味なのかもしれませんね。

六甲山⇒神戸⇒明石⇒淡路島

この一連の流れは、意味あるのかもね。

135=ヒサゴ=瓢。

この瓢(ヒサゴ)とは、ヒョウタン(瓢箪)の事である。

瓢箪から駒ではないが、開けゴマ!かも。

東経の経は、縦糸と言う意味があるそうです。

天と地を繋ぐ子午線、東経135で瓢(ヒサゴ)が開くのかもね。

子午線


コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕