見出し画像

タナイスの走光性(Okamoto & Kakui 2023)

私が関わった論文の短い紹介.

”タナイスにおいて初めて実験的に走光性の存在を示した研究”

Okamoto & Kakui (2023) は,指導学生である岡本暢躍おかもとのぶやさんが主導した研究の成果です.沿岸域で見つかるナミタナイス属のタナイスの2種(エゾナミタナイスとエンピツナミタナイス)が走光性を示すことを実験的に明らかにしました.走光性を持ったタナイスの存在は過去に示唆されていましたが,今回,初めて実験的に明らかにされました.

興味深いことに,同じ属に含まれる(つまり比較的近縁な)2種の間で走光性の向きが異なっていました.海藻の上に棲むエゾナミタナイスは正の走光性,つまり光に寄っていく性質を持ち,泥の中に棲むエンピツナミタナイスは負の走光性,つまり光から離れていく性質を持っていました.

論文詳細
Okamoto N, Kakui K (2023) Phototaxis in two shallow-water Zeuxo species (Crustacea: Tanaidacea). Zoological Science.

doi: 10.2108/zs220118


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?