【J1雑感】ヴィッセル神戸vsサンフレッチェ広島【2024 第4節】

Attack Momentum by Sofascore

もしかしたら頂上決戦かもしれない対戦であり、4月に我が軍と対戦する要チェックや!な試合。前節からのスタメンの入れ替えは両チームともなし。神戸は宮代大聖と広瀬陸斗のポジションが気になる。

まず目につくのは、広島が浦和戦のように4-3-3相手に3-4-1-2の前プレで臨んでいたこと。神戸に対しても同じマンマークスタイルでビルドアップの妨害を図っていた。そして神戸がゴールキーパーの前川黛也をビルドアップに参加させると広島は構える傾向だった。

構えながらもアグレッシブな広島のボール非保持スタイル。神戸のビルドアップユニットが地上戦で来るなら即ハイプレスを、ロングボールならばセカンドボール回収からそれぞれショートカウンターを狙う。そのため守備ブロックは高く保ちたい意図がある。

神戸のボール保持の振る舞いは左右非対称のサイドバックの配置と、前線の流動性のセットによる攪乱の動きが軸。酒井高徳が高い位置に上がり、山川哲史がサイドバック位置に移動。前川がセンバ位置に移動するビルドアップの形も見られた。

神戸の動きで特に面白かったのが左サイド。低い位置で相手を引き付ける本多勇喜、大迫勇也のレーン移動、広瀬のピン留め、そして宮代のフォワード化寄りの上下動などのグループ性のある攪乱の動きは広島の守備に困惑さを与えていた。神戸のビルドアップは時に中盤空洞の状態を発生させつつ前線にボールを供給するのは素晴らしかった。

と言っても広島の守備全体に影響を及ぼす程では無いようだ。神戸は脅威的なアタッカー陣を揃えるも、大迫以外はロングボールを受けて前進するアクションに関しては凡庸なようだ。その後のグループアクションにも乏しく、深い位置まで運んだり決定的な場面を作り出すことが少なかった。塩谷司、 荒木隼人、佐々木翔、川村拓夢の守備能力はかなり高い。また、神戸の動きに一番割を食っていた中野就斗もステイまたは二度追いやプレスバックの判断は的確で守備の穴を作らなかった。大迫半端ないアタックには残念、そこは大迫敬介で対処。自分で書いて恥ずかしい。

一方、広島のボール保持も自陣ビルドアップからのロングボールが目立つ。かんださんの記事にもあるが、もう少し地上戦をせい!と思うのは分かる。ただそれ以上に神戸の扇原貴宏、山口蛍のフィルタリングやネガトラの能力が厄介なので避けたい、守備陣を押し下げて間延びさせたい意図を優先させていた。ガチンコ対決していれば負けることは無い!の思惑だったり後半勝負の布石なのかもしれない。後半は地上戦が増えたと思う。

広島の3-2-5ビルドアップに対して神戸が4-4-2/4-2-4で守る場面があった。神戸のファーストディフェンスが相手センターハーフへのパスコース遮断を徹底しないため、自分たちのセンターハーフ脇を利用されて後退する状況を作られていた。トランジションゲームとなり縦志向が増すなかでも相手のスペースを再現性を持ちながら突いてくる広島の戦術性の高さは我が軍も注意するべきポイントだろう。

時間が来たのでここまで。最後はオープンバトルとなり相手の攻撃を跳ね返しあってスコアレスドローで終結する。

所感

相手の特長封じながら自分たちの特長を出そうとする神戸と付き合いつつも主導権を渡さない広島という構図、そして互いの強度の高さに蔵人好みの面白さを感じた。惜しむらくは運動量の少なさか。ファーストディフェンスでもう少しリスクをかけないとハイレベルが故に試合が動きづらい。それもまた見事でした。

あと、広島への対策として我が軍の得意の形を押し付けることはできそうと分かったのが収穫。広島が付き合うのか、端から地上戦で上回ってくるのかは当日のお楽しみ。その前にもうひと試合見ます。

貴方の心の中にいる神に祈りましょう。
それでは🙏

試合結果

明治安田J1リーグ 第4節
2024年3月16日(土)14:04KO ノエビアスタジアム神戸
ヴィッセル神戸 0-0 サンフレッチェ広島

晴 / 16.7℃ / 27%
主審 木村 博之 副審 浜本 祐介、赤阪 修
第4の審判員 大塚 晴弘
VAR 大坪 博和 AVAR 唐紙 学志

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?