マガジンのカバー画像

おいしくなる、お茶のニッシ

102
おいしさを探している理系の筆者。 気ままに好奇心がそそられるまま実験して、お茶の楽しみ方や淹れ方をぼちぼち書き溜めてます。 基本平日更新!
どうぞ、ぼちぼち、ご贔屓に。
¥2,000
運営しているクリエイター

#おいしいを探す

淹れ方でお茶の味が変わるんですっ!

淹れ方でお茶の味が変わるんですっ!

いろんなお菓子を食べてみたいと思っています。
できれば、お茶もそれに合わせておいしい組合せを見つけたい。

食べていたり、飲んでいたりすれば、だいたいこのくらいの味の組み合わせなら行けるだろうと値踏みできるようになります。

とはいえ、淹れ方を変えて、お茶の香味を調整しようとすると、途端に難しくなることもあるんです。

青みのある和紅茶の青みを避けようとして、淹れ方を変えてみたら、青みは出なかった

もっとみる
新しい味覚との出会いから、どのお茶を選ぼうかな?

新しい味覚との出会いから、どのお茶を選ぼうかな?

お茶の味も、お菓子の味も、飲む回数が増えると、食べる回数が増えると、経験が豊富になるからか、何となく覚えてきます。

リンゴのかりんとう。
後味が、リンゴの甘い香りの食感。

一回目になんとなく選んだ紅茶で、少し似合ってない感じを受けた。

そいじゃと次に選んだ紅茶が、似合ってるとうれしくなる。

今、そんな気分。

みなさんもよかったら、めちゃいいお茶とお菓子の組み合わせ探してみてくださいね。

もっとみる
温かいのがいい?冷たいのがいい?~お茶を淹れるは、おいしいを探すかも~

温かいのがいい?冷たいのがいい?~お茶を淹れるは、おいしいを探すかも~

今年(2018年)の夏は猛暑で、とっても暑いです。

冷たいものを少し飲むと、潤いと身体がクールダウンするからか、気持ちいい。たくさん飲み過ぎるとお腹を冷やすので、ほどほど少なめにして飲んでます。

水出しのお茶は、お茶の成分が出てくるのに時間がかかるから、淹れるタイミングが一分とかでなく数時間になることも。

なので、のんびり。
ちょこちょこ、味見。

パンがあったので、温かい紅茶も飲みたくなっ

もっとみる
お茶と自分の相性を探る~お湯で淹れる、ぐつぐつの熱湯で淹れる、水で淹れる、氷出しで淹れる~

お茶と自分の相性を探る~お湯で淹れる、ぐつぐつの熱湯で淹れる、水で淹れる、氷出しで淹れる~

お茶っ葉からお茶を淹れる。
本格的と思う人もいれば、当たり前と思う人もいます。

育った背景が違うのでどう思うかは、違って当たり前。
お茶をおいしく淹れたいと思う人に役立つ内容を書きたいと思っています。

さて、お茶っ葉から、出てくる香りや味は、だいたい次の内容に左右されます。

もっとみる