見出し画像

スッと爽やかな印象をもたらす杵築紅茶べにふうき(ムジカティー)

日本の紅茶、和紅茶によく使われている品種は、べにふうき。
というのは、以前にご紹介しました。

杵築紅茶は、大阪堂島発祥の老舗紅茶屋さんのムジカティーが古くから仕入れている大分県産の紅茶です。

ここ二三年は、べにふうき、べにたちわせ、べにさやか、匂い桜の四種類が売られているようです。

今回は、今年(2018)の杵築紅茶のべにふうきを淹れてみました。

ティーカップに一杯目。
水色は淡いですね。
飲むと、あまく、スッとした香りを感じます。

ニ杯目。
強くなりました。
『強くなった』という表現には、香りよりも先に味が感じられます。

ティーカップの三杯目。
とても紅い。カップ三杯目にして、紅茶らしい水色に。
スッとしている香りも強くなるんだけれど、ちょっと渋いです。

飲みづらいのはイヤなので、ミルクで和らげます。
渋みは少し和らいだけれど、まだ渋みは残っています。
お菓子を準備して飲みづらい渋みを甘いものにお任せしました。

ポットから紅茶を早く出せば渋みの少ない状態で飲むことができます。お好みで抽出時間は調節してください。

濃くなったら、今回ご紹介したようにミルク(牛乳)を加えると円やかになって、渋みを和らげてくれます。
また、甘いもの、お菓子とか、紅茶そのものにお砂糖を加えるだけで飲みやすさは変わるんですよね。
ミルク、お砂糖やお菓子の量も最適なバランスは飲みなれてくると身に付いてきます。
ころあいが分かると、ずっとおいしく紅茶をいただけるようになるので、ちょっと試していただけると嬉しいです。

ところで、べにふうきの和紅茶は、いろんなのがあります。
フルーティーな香りのするもの、少し青みを残したものなど。
今回の杵築紅茶のべにふうきは、スッとしているというのが一つの特徴かなと思いました。

それでは、また~

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

日本茶、紅茶、まなび合いの茶の間「種ノ箱」。 種ノ箱は、昭和三十年代に建てられた大阪玉造の木造長屋の中にある茶の間です。 四畳半のたたみと三畳ちょっとのキッチンがついた和室で、紅茶と日本茶のゆるいセミナーをやってます。