見出し画像

ゲームのうまい活用法を考える

子どもってゲームが好きですよね。例に漏れず、我が家の子どもたちもゲームが大好きです。今、我が家にはNintendo Switchがあり、「あつまれ どうぶつの森」、「マリオカート8 デラックス」、「スーパー マリオパーティ」、「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」などを楽しんでいます。

「あつまれ どうぶつの森」のような字幕によるストーリー展開や、他のキャラクターと会話があるソフトで遊んでいる場合、一緒にその字幕を読んでその内容を理解しているかを確かめるようにしています。そうすることで文章の意味を理解する練習になると思うんですよね。子どもはゲームに熱中してますから、スムーズに行えます。他には、例えば「スーパーマリオ 3Dワールド」で上に登りたい場合、どういう順番で行けば登れるか一緒に考える。そうすることで戦略を練る練習になります。

ゲームも使い方で学びに変えられる要素もあると思います。スマホも同じ。子どもたちは促さなくてもゲームやスマホに集中してますから、そういう意味では関心を持ってもらうようなことを省いて、何を学ぶかを考えることに集中できます。

ゲームのうまい活用法を考えていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?