マガジンのカバー画像

ようこそ、レトロ建築の世界へ

20
これまで巡った建物の紹介記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ここは神殿なのかもしれない。「旧名古屋控訴院」

朝ドラ「虎に翼」のロケ地として 少し話題になってる「旧名古屋控訴院」 現在は市政資料館となっていて 誰でも入れるので 親しみやすい建物かと思います! 入ってすぐのホールがとにかく美しくて 外部とは違う時間が流れているのではと思うほど。 しかしここは裁判所。 なぜに裁判所がこんなに壮麗なのかと 不思議でしたが ある本を読んでその理由が 少しわかったような気がするので 今回はそんなお話をしようと思います! 美しき大空間 旧名古屋控訴院は大正11年(1922)に 建てられ

ニッポンダイスキー!「旧岩崎家本邸」

連日ニュースで 海外からの観光客が多いと聞きますね! 日本を好きと言ってくれる方が多いのは とても嬉しいです😊 そして個人的には ヲタクが市民権を得るきっかけとなったのが 日本のアニメや漫画が 海外で評価されているからなので 感謝しかありません! 今の若い子は知らないであろう その昔ヲタクは迫害の対象であったことを・・・ アニメキャラのグッズを持っているだけで 白い目で見られたあの日々・・・😭 話は外れましたが 今回は明治時代に政府のお雇い外国人として 来日した日本大好

消えた日本の貴族 「旧前田家本邸」

かつて日本には「華族」と呼ばれる 貴族階級があったことを知っていますか? 時代が明治に変わり 江戸時代に公家や武家の身分だった人達の 新たな身分として制定された特権階級です! ちょうど現在放送中の朝ドラ「虎に翼」に 登場する桜川涼子が華族なので ドラマを見てもらうと どういう人達か想像できます。 この貴族階級は戦後の1947年に廃止され 今では一条や西園寺などの名字にその名残があるだけです。 その華族の現代からは想像のつかない暮らしが 想像できる邸宅をご紹介します!

100年前の学校校舎は個性的!

やっと春が来ましたね! 毎年、車を運転していると 歩道を歩くピカピカのランドセルを背負った 一年生を見て「春だなぁ・・・」と感じます。 ということで今回はこんな話題! 「約100年前の学校の校舎は個性的だった」 学校の校舎と聞いて おそらく大半の方が思い浮かべるのは こんな校舎じゃないですか? 白かグレーの鉄筋コンクリートで四角い外観。 私も小、中、高とこんな校舎の学校でした! しかし約100年前の学校の校舎の中には 個性豊かな外観のものが多々あり 学校教育への関心の

そーだったのか!?石川県!!

春が来る!ゴールデンウィークが来る! と言うことで新幹線も開通したし 今年は石川県に行って 隅々まで観光して応援しよう! 私がオススメするのはもちろんレトロな建築。 金沢市は戦時中、大きな空襲を逃れたため 残っている建築が多く見どころたっぷりです😆 そしてレトロ建築を巡っていると 金沢市のいろんな面が見えてきて この土地を深く知ることができるので せっかく行くなら ドップリと金沢にハマりましょう! ちなみにご紹介する順番ですが カテゴリ分けになっているので 決して回りや

妄想止まらん「神戸港新港第四突堤Q2上屋」

去年の11月 「神戸モダン建築祭」というイベントに参加して 初めて知ったこの 神戸港新港第四突堤Q2上屋。 おそらくこの建物を知っている人なんて 港湾関係者くらいであろうという 非常にマニアックな建物です! 「神戸モダン建築祭」に参加した時の記事で この建物のことを紹介してますが 私の興奮した様子しか伝わってないので 今回ちゃんとご紹介します! 神戸港新港第四突堤Q2上屋とは その名の通り神戸港の突堤に建つ 客船ターミナルと鉄道駅が一つになった建物で 1932年(昭和

ハマの生き証人 「横浜開港記念会館」

横浜に行ったことがある人なら おそらく見ているはず! どこからでも見える時計台が ランドマークになっている「横浜開港記念会館」 以前に大阪の中央公会堂の記事を書いたので こっちの横浜開港記念会館も紹介しなくては! と思ったのでさっそく紹介していきます! 西の中央公会堂、東の開港記念会館 横浜開港記念会館は 大正7年(1918)に横浜港の開港50周年を 記念して建てられました。 大阪の中央公会堂と造られた時期や 工事費が市民からの寄付であること デザイン案がコンペで選

ネコの家🐈 「旧夏目漱石邸」

2月22日はネコの日! ということでネコにちなんだ建築をご紹介しようと思います🙂 夏目漱石のデビュー作「吾輩は猫である」 読んだことがなくても誰もが聞いたことがある 有名な作品。 その有名な作品を書いている時に住んでいた家が現在も残っていて 物語の中にはたびたびこの建物の描写がでてきます。 ただ偉人が住んだ家というだけの価値ではなく この建物だったからこそ 「吾輩は猫である」という 有名な小説が誕生した その背景をご紹介したいと思います! 「吾輩は猫である」とは 学

無茶振りと希望の「旧開智学校」

「なんだこの建物?」と 読みに来ていただいた貴方! ありがとうございます😊ようこそ! 変わった建物ですよね? 和風のようで西洋風のようで でも和風で、、、と違和感だらけの建物だと思いますが この建物があるのは学びの都「学都」と言われる長野県松本市。 その名も「旧開智学校」 この学校から学びの都は始まったと言っても過言ではありません! ではその理由を紐解いていきましょう! 「旧開智学校」ができるまで 明治政府「学校をつくれ!」 明治5年、欧米列強国に追いつくために 基

一見の価値あり。大阪市中央公会堂

東京に次ぐ大都市「大阪」 大阪といえばいろいろ観光名所がありますよね? USJ、通天閣、大阪城、道頓堀・・・ ですが皆さん ”息を飲むほどに美しい”建築が大阪にあるのをご存知ですか? それは中之島にあるシンボルのような建物「大阪市中央公会堂」 今回はその「大阪市中央公会堂」をご紹介します! それは1人の男の巨額の寄付から始まった男の名は「岩本栄之助」 明治10年、大阪市の両替商「岩本商店」の次男として生まれ 大阪株式取引所の仲買人として時に多くの北浜の仲買人を大暴落から救っ

”贅沢な邸宅”と云ふことなかれ。「八竹庵」

2021年に世界的なブランドGUCCIが創立100周年を記念してエキシビジョンを行った場所。それがこの京都にある「八竹庵」 京都モダン建築祭というイベントで訪れた時一気に私のテンションを上げてくれた建物なんです! その時の話はこちら↓ 八竹庵は豪商「四代目 井上利助」が贅を尽くして建てた建物なだけあってとにかく豪華。 金や宝石でキラキラしているというより 落ち着いた気品あふれる京都らしい雅な豪華さと言いますか・・・ 「まぁ金持ちなんでね、ドヤ顔で豪邸建てたんでしょ?」

誰も隣に居てはならぬ?「無鄰菴」

京都の南禅寺の近くに「無鄰菴」という建物があります。 こちらは歴史の教科書にも登場する山縣有朋の別荘だった建物です! 「山縣有朋って誰?」と言うそこのあなた! 大丈夫です!私も知りませんでした😅 歴史の授業中何してたんだろう?私・・・ さて、今回はこの無鄰菴をご紹介するのですが 「名は体を表す」という言葉があるように この建物の無鄰菴という名は山縣有朋の人生を表しているんじゃないか? と私は思うのです。 では、歴史オンチによる偉人の話を始めましょう! 山縣有朋とは

明るい未来の色ガラス「旧小田小学校」

こんにちは!3度の飯よりレトロ建築が好き!ヒトミです。 忍者で有名な三重県伊賀市。上野城の近くの小高い丘の上に和洋折衷の白い建物があります。 こちらが旧小田小学校。「啓迪学校」や「ギヤマン学校」などと呼ばれ人々の希望の象徴でした。 今回はそんな「旧小田小学校」をご紹介します!! 水害の難を逃れて・・・明治5年、学制が公布された3年後の明治8年に小田学校は創立されました。元あった小田村という場所は不明ですが、水害の多い地域だったので今の上野城近くに村ごと移ってきたそうで

失われた技術「旧林家住宅」

こんにちは!3度の飯よりレトロ建築が好き!ヒトミです。 突然ですが、「金唐革紙」を知っていますか? 主に明治時代に作られていた和紙をなめして革のようにした壁紙のことです。元々ヨーロッパの貴族の屋敷を飾っていた本物の革で出来た壁紙だったのですが、日本に伝わり和紙で作られるようになりました。ですが、その製造技術は途絶えてしまい今では作られていません。 そんな貴重な金唐革紙が当時のまま残る旧林家住宅をご紹介します!! 「旧林家住宅」とは・・・長野県岡谷市。岡谷駅から10分く