見出し画像

わざと

わざと…わざと不快になるものを見てしまうのってなんでだろうな、人間…

漏れは…わざと自分が読んだら確実に落ち込み引きずる精神疾患に関する本を買ってしまった(中古だから著者に利益が出ない、コレ大事)。
近所の図書館に置いてないんだもの…いや置かれててもこんな本置いてある図書館嫌だが…

内容が気になるのと、主治医やカウンセラーの先生に見せてこの本…如何なものか…?と聞いてみるのが目的だ。

私の主治医はとても優しい人である。
60代は行っていると思われるのに精神障害への考え方が全然古くない。これって何気に凄いことだよな…
薬が足りなかったりハンコ押し忘れてたり受診日間違えて印刷したり…ちょいちょいミスが多いケド……(おい)それを加味してもいい先生である。

なので、実際に傷つくようなことを言われたことなんてないのだ。
私は私自身を見てくれている主治医の言葉をいくら貰っても、勝手にどこの馬の骨かも分からない医者の言葉を見て傷ついている。
“たとえ99個の賞賛を貰ったとしても1つの罵倒で落ち込んでしまう”というのはそれのいい例である。

内因性の鬱こそが本物の鬱であり心因性の病気は医学を頼るべきではないし自分で乗り越えるものだと書かれているそうで(まだ読まないことには分からないが)、正直反吐が出るし、読みたくない。
心因性の病気は気の持ちようだと言っている本も読んだことがある。著者に一発ビンタを喰らわせたいくらい胸糞が悪かった。
でもそういった言葉を知ってしまったからには、それをきちんと否定してくれる人がいないとずっと引きずる。

私は本来医療を頼るべきではなく、この苦しみは自分で乗り越えるべき正常な苦しみであり…ってなんでお前くんが!?
それで例え自殺をしたとしてもそれは正常な苦しみであったとしてあしらうのか?
いや自殺なんかしなくとも辛いもんは辛いが、じゃあなぜその人の苦しみを正常と言えるのか?なんで?お前の独断だろそんなん、アホか、殴り倒してやろか。
“偽物”のうつ病になれば容赦なく批判される対象になり、本物の内因的要因を持ち合わせている鬱なら可哀想で救われるべき人なのか。お前の倫理観はそんなものなのか、まだ18の漏れでさえそんな倫理観は変なことは分かるぞ。

いけないいけない💦不満がだだ漏れしちゃった💦😅

この本を読んで不快になる人は生みたくないのでタイトルは載せないが、主治医にこの本を見てもらっての結果はいつかnoteに上げるかもしれない。
以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?