tantan_art01

Instagramでは語りきれないことをつらつらと書き連ねる場所。 展覧会勤務10年 …

tantan_art01

Instagramでは語りきれないことをつらつらと書き連ねる場所。 展覧会勤務10年 美術史学専攻

最近の記事

ブランクーシ 本質を象(かたど)る@アーティゾン美術館 前編

行ってきました。 元々私アーティゾン美術館大好きなんです。 その中でも好きなのがこのブランクーシ《接吻》。今回の展覧会のメインビジュアルに使われている作品です。 いや可愛くないですか?普通に笑 とりあえず人と人が互いに腕を回して接吻してるというのは分かるけど、それ以外何も分からない。 接吻といえばクリムトが有名なんでしょうけど、あの崖の端っこで極限の愛を交わしてますっていう作品とはまるで違う。 性別とか環境とか育ちとかそんなの放り出して、愛を語るような美辞麗句なんか求めち

    • DIC川村記念美術館が素晴らしかった話

      いやほんと、素晴らしかったんです。 インクの会社DIC株式会社が収集してきた美術品を公開する場所として1990年にオープン。コレクションについてや建築の話など詳しくはこちらの公式HPにて。 全部良かった。というか当たり前のように良いものしか並んでなかった。 中でも特別素晴らしいと思ったものを挙げると、この二つ。 堀内正和《四角と丸の組み合わせA》 ジュールズ・オリツキー《高み》 まず堀内正和《四角と丸の組み合わせA》。 こちらで見られます。 DIC川村記念美術館のコ

      • つらつらと

        Instagramで美術作品の紹介を始めた。 主に国内の美術館が所蔵しているもの、国内で見られるものを中心にしている。美術作品の特にマスターピースと言われるようなものたちは確かに海外に行かないと見られないかもしれない。でも国内にも質のいい作品はたくさんある。ただ知られていないだけだ。 それにどの作品が心に刺さるかなんて、出会ってみないとわからない。 とにかく知って欲しい。すぐに見に行ける場所に、素晴らしい作品がたくさんあることを。その気持ちで始めたのがInstagramだ

      ブランクーシ 本質を象(かたど)る@アーティゾン美術館 前編