見出し画像

田主丸整骨院 Googleアナリティクス経過観察

福岡県久留米市田主丸町田主丸937-5
田主丸整骨院 スポーツ障害・むち打ち症の認定院
ホームページブログの運用記録です。

スタッフ向との情報共有向けに書いています。
整骨院全体として取り組んだことでどのようにHPに変化が現れるのか?
そういったことを記事にしています。

2021年8月のGoogleアナリティクス結果です。
施策を始めたのが8月15日以降になります。
SNSでの運用を始めたのですが15日以降濃い青の検索からの流入も若干増えていますし、薄い青の部分がソーシャルからの流入だと思いますが確実に増加しているのがわかります。
SNSを運用すれば確実にアクセス数の増加に繋がることがわかりました。

画像1

次が全てのアクセスの大まかな内訳です。

集客大枠

オーガニック(Organic Search)=検索エンジン
ダイレクト(Direct)=田主丸整骨院と検索エンジンに入力してアクセス
ソーシャル(Social)=SNS Twitter・Instagram・Facebook
リファーラル(Referral)=他のサイトのリンクからアクセス

オーガニック(Organic Search)175
ダイレクト(Direct) 47
ソーシャル(Social) 49
リファーラル(Referral) 8

これをみていつも思うのがオーガニックとダイレクトがあえて分けられていることをいつも不思議に思います。両方とも検索エンジンからの流入に間違いないのですが固有名詞を入力して検索をかける場合と地域名+整骨院などで検索をかけてアクセスがある場合がわけられています。
おそらくダイレクト検索が多い院は+評価されていることが考えられます。
自分たちでアクセスを増やすことができるのはソーシャルの部分とリアルで声をかけてダイレクト検索をしてもらうことくらいかな?と現状では考えています。

更に2021年8月の細かい流入経路です。
Twitter 37
はてなブックマーク 7
Instagram 3
Facebook 2

集客11

アクセスだけを集めるのであればTwitterに勝るものは今のところないようです。まだ1か月しか統計を詳しく見ていないので断言はできませんが現状はアクセスを集める=Twitterのようです。
InstagramやFacebookはフォローしているまたはされている、あとSNS上の関わりの強さで拡散が変わってきますのでまだ伸びる余地はかなりあると考えています。まずは継続してやっていくことが必要になります。

2021年9月のやること
SNSでのいいね!コメント!フォーロー!
被リンク
ダイレクト検索を1日1回行う

全て完璧にできるかはわかりませんがやってみる価値はあると考えています

ドメインパワーの変化の画像も貼っておきます。

たぬ08

当整骨院グループ
福岡県久留米市田主丸町田主丸937-5
田主丸整骨院 公式ホームページ
福岡県久留米市国分町1611-2
久留米スポーツ整骨院 公式ホームページ
福岡県八女市本村973-1
八女スポーツ整骨院 公式ホームページ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?