見出し画像

先人の正しい教えはシンプル。シンプルだけど正しいことはしんどい。しんどいから成長できる。

#コンヒラ #伊予銀行 #桝田三郎

当社創業者が退任したため、昨日当社メインバンクの伊予銀行支店長とオーナー同席で退任会食がありました。(お店は神戸の第一楼さんです)

伊予銀行さんは四国でも超々優良銀行で有名ですが、かといって行内がぎすぎすせず人間関係が良好なので、「現在の伊予銀行の行風がどこから来たのでしょう?」とお伺いすると「中興の祖がいるんだ。それは桝田三郎元頭取です。」と教えていただきました。

支店長にきくと、本当にこれをやったので行風がかわっていったそうです。中興の祖といわれていることから分かると思いますが、この方が行風を変えて今の伊予銀行の風土がうまれ、業績もうまれているようです。
◆私なりに読み替えて社内に紹介しました。原文は以下リンクの302-307ページです 。https://www.iyobank.co.jp/about/pdf/140th-11.pdf

・顧客志向
・後工程はお客様
・人間性尊重(違いを認める、意見を尊重する、一緒に考える)
・店主経営 (コンヒラはチームリーダーが店主にあたる)
・本業に徹する。(投機やばくちはしない。難しい仕事が結局競合が参入できず堅い、高収益の商売になる)
・大義名分があるか(人にどうどうと話せる目的か?)
・堅実経営の徹底(無駄を絞り、内部留保を高くする⇒自主独立経営になる)
・公私に厳しく(特に経営層とリーダー)
・自己を犠牲にし、全体のため、相手のため、仲間のために努力する利他の心をもつ(利己を抑えると、利他が増える)

https://www.iyobank.co.jp/about/pdf/140th-11.pdf

この内容をみると、私たちがするべき取り組み事項は、意外に少なく、分かりやすく納得感もあります。でも「言うは易し。行う難し」ですし、 ネッツトヨタ南国の横田会長も言われているように「良いことをするのは、しんどい」ので一歩一歩徐々にみなさんと目指していきます。

先人の正しい教えはシンプル。シンプルだけど正しいことはしんどい。しんどいから成長できる。byコンヒラsince1973

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?