見出し画像

ドラッグストアにて

1510文字

私が時々行くドラッグストアなんですが。

そのドラッグストアは、チェーン店で私の家から比較的近い所にもあって、以前から時々行っていました。

別の場所の店舗にもたまに行きます。その店舗は家から10㎞程離れたところにあるのでわざわざは行かないのですが、そちら方面に用事がある時に合わせてその店舗でも買いものをします。

他のドラッグストアもそうなのかそうでないのかは不明ですが、10㎞程離れたところの店舗は家から一番近い店舗より、全体的に10円~50円くらい安いのです。

出かけた帰りに(同じチェーン店だからということで)初めてその店舗に寄った時に、『あれ?この商品ってこんなに安かったっけ?』って思ってレシートを比較したところ、どの商品も10円~50円くらい安いことに気づきました。それからは、そちら方面へ行く用事がある時はその店舗で買い物をするようになりました。

私と夫が、その店舗に行った当初の駐車場の感じは、他の店舗とさほど変わりなかったんですが、だんだんと来店者が多くなって平日の午前中でも繁盛しているスーパー並みに駐車場がいっぱいなんです。

レジも家から近い店舗では2つくらいしか開けていないのに、その店舗は常時4か所、時間帯によっては6か所のレジを開けています。それほどお客さんが多いのです。(6か所のレジを開けているドラッグストアは知っている限りここくらいかなと思います)

平日行っても、若いお客さんも結構多くてちょっとびっくりします。同じチェーン店でも価格にこれほど差があれば、あそこが安かったと口コミで広がってお客さんが増えたのかなと思います。

今から10年くらい前?いやもっと前かな、その当時のドラッグストアと言えば、薬や化粧品・日用品が主で、お菓子やパン、冷凍食品・アルコール・牛乳なども置いてあって、でも野菜などはもやしやキノコ類くらいしかなくて、『野菜は少ないけど我慢すればドラッグストアで買った物だけで夕食も作れるよね』って娘と言ったことがありました。

それが今では、鮮魚はさすがにありませんが、冷凍のお肉はもちろん塩サバなんかもあるし、きゅうりやピーマン・人参・レタス・キャベツ・もやしもりんごもみかんもバナナも置いてあって、もうドラッグストアで買った物だけで十分夕食が作れるなと思います。

駐車場の車の多さに驚きながら、ここに止まっている車の中には遠いところから来ている人もいるのかなと思ったりします。田舎の人は近くでも車に乗るので何とも言えませんが。

先日行った時、サッカー台で買った商品をマイバッグに詰めていると、隣にいた高齢の女性の方が、『レジ袋がくっついてかん』と独り言のように言っていました。コロナのこともあるし、私が手伝ってもいいものかと迷って黙って聞いていると、その高齢の女性の方はまわりを見ながら明らかに助けを求めているようだったので、「お手伝いしましょうか」と声をかけてレジ袋を開けてあげました。

レジ袋を開けながら、この高齢女性の姿は未来の自分の姿かも知れないって思いました。

マイバッグをカートに載せて帰ろうとすると、その高齢女性が何度も「助かったわ、ありがとう」と言ってくれました。

私は「いいえ」って、にっこり笑ってお店を後にしました。

物価高騰で生活が苦しくなったと感じている方が多いと思います。私も思います。同じ商品で価格が安いならドラッグストアも利用して、食材や調味料の質を落とさないように、少しでも健康に良い食事を作ろうと思います。

自分らしく健康に生きる✨まだまだしたいことも夢もいっぱいあるし😊
命と健康あっての物種だもの。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?