服や下着の数について考える

シンプルライフという考え方が好き。
環境のことも考えた生活をしたい。

USBの整理をして、今度は持ち物について考えてみた。

増えがちなのは服や下着。

実家に住んでいた頃、洗濯物は天気に左右されてしまうもんだから、服や下着を多めに所有していないといけないと思っていた。
おかげで部屋は服だらけで狭かった。

一人暮らしになり、そんなに服や下着がいらなくなった。
それに、人はそんなに私の事を見ていない。

さらにミニマリストの考え方を知って、会う度に違う服を着なければ恥ずかしい、という考えはメディアの戦略にまんまとハマっていたんだと思うようになった。

それもあって、服は一気に減らした。

仕事は制服があるので、休日の服は上下2着ずつで良い。
お気に入りの服は手放せないこともあり、オールシーズンの私服は16着。

でも、ここ1年着けていない服もあるから、減らそうと努力中。
デザインが気に入って手放せない小物は他の使い道を考えたいところ。

下着は上下4枚ずつと、サニタリー用が2枚。
これでも減らしたんだけど、さらに減らそうか検討中。

とか言いながら、最近新しく購入。
どれもお気に入りだから、手放す下着を決めるのに1週間かかった(笑)
下着の買い替えタイミングってあるらしいけど、着心地良いから「まだ大丈夫じゃね?」なんて思ってしまう。

また、下着は上下揃っている方が気分が上がるという私のこだわり。

自分が機嫌よくいられる事が大事だと思う。

手放した物は、捨てるではなく、ウエスにして最後まで使い切るか、リサイクルショップに持っていくようにしている。

”買ったものは、最後の取り扱いまで責任を持つ”

何かで聞いた言葉が、私の環境を考えた生活をするきっかけに繋がっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?