見出し画像

10か月ぶりの1on1ミーティングで考えたこと


こんにちは、有限会社ニーズの鹿田と申します。わたしはバックオフィスの一員として、経理や人事などの業務を担当しています。今日は、わたしたちのチームで行っている1on1ミーティングについてお話したいと思います。

1on1ミーティングとは?

1on1ミーティングとは、上司と部下などが二人きりで行う定期的なミーティングのことです。私たちは四半期ごとに実施しています。このミーティングでは、仕事の進捗や課題、気になることや不満などを自由に話し合います。

なぜ1on1ミーティングをやるのか?


 わたしたちは3人のこじんまりとしたバックオフィスで、普段からコミュニケーションはよく取れています。それでも、1on1ミーティングの必要性を感じています。
 普段の仕事では、様子を見ているつもり、話を聴いているつもり、わかったつもりになってしまいがちです。でも、1on1ミーティングでは、改めてしっかり話を聴く時間を取ります。そうすると、「ああ!そうだったの?」と勝手に想像していたことに気付かされることがあります。思い込みのままで進んでいくと、きっとどこかでしんどい思いをさせてしまうことになります。せっかくのポジティブな芽にも気づかずに水や養分をあげられなくて枯らしてしまうかもしれません。
 1on1ミーティングをやらない理由はいくらでも思いつきます。「忙しい」「必要無さそう」「面倒臭い」などなど。実際、わたしたちも昨年4月が最後になっていた1on1ミーティングをようやく再開しました。なんと再開まで10か月もかかってしまいました(怠慢…みんなごめんね)。
 でも、やらない理由ではなく、やる理由を大事にしたいですね。1on1ミーティングは、メンバーの成長や幸せにとって、とても価値のある時間だと思います。だからこそ、定期的に実施することを心がけたいです。

1on1ミーティングで聴けた言葉

 今回は、普段と違う角度から話が展開するのを期待してちょっとした工夫を取り入れてみました。ウォーミングアップとして一問一答の質問シートに答えてもらったのです。「好きな言葉は?」「今いちばん欲しいものは?」など。結果、それぞれ今どんなことを大切に思っているか、よく伝わってきました。
 さて、今回の1on1ミーティングで聴けた言葉を少し紹介しますね。


・環境整備を継続してみました。仕事が滞留することが無くなりました😀
・自分の気持ちや考えを前よりも伝えられるようになりました。
・直接お客さまにお会いできるのは楽しいです。機会があれば積極的に訪問したいです。
・ママフェス参加は楽しかったし成果も得られて良かったです。またやりましょう🎵
・たくさん勉強会に参加してリソースを増やしたいです💪
・先延ばし癖が改善できません。
・SNSの更新が止まってしまいます。


 これらの言葉から、メンバーの仕事への取り組みや感想、課題や希望などが見えてきます。困っていることに関しては、アイデアを出し合ってみました。Xの投稿などから、バックオフィスの新しい挑戦を感じていただけると嬉しいです。 

まとめ

ひさしぶりにたくさん聴けて、やっぱり1on1ミーティングの大切さを実感しました。次回は5月、楽しみです。
 以上、わたしの1on1ミーティングの体験談でした。皆さんも、ぜひ1on1ミーティングを試してみてください。きっと、メンバーとの関係や仕事の質が変わっていくと思います。
 また、「こんな工夫してみたら良かったよ!」などの経験をシェアしていただけるとうれしいです。


総務担当 しかだ
ー♪ 採用担当しています。営業のお仕事にチャレンジしてみませんか?♪ー

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?