アンバー

元ベンチャー役員→大手コンサルで働く子育てパパ|CFO・人事担当役員経験|新卒ベンチャ…

アンバー

元ベンチャー役員→大手コンサルで働く子育てパパ|CFO・人事担当役員経験|新卒ベンチャー|コンサル転職|子育てパパ奮闘中|ガジェット好き|読書好き

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして、アンバーです。 まずは、私の簡単な自己紹介と、どんな内容を発信していきたいかについて書きたいと思います。 自己紹介キャリア 大学卒業後、創業まもない当時10名前後のベンチャー企業に新卒で入社し、ゴリゴリの新規営業を経験しました。会社の拡大に合わせて、入社2年目から人事と経営企画担当になり、人事制度導入や採用・育成、組織設計や部門別PLの導入、中計策定や予実管理などを担当しました。 最終的にはCFO兼管理部長として、総務や法務、経理・財務も統括し、上場準備も

    • サイベックスのベビーカーが最高すぎた

      こんにちは、アンバーです。 今回は、感動するほどの快適ベビーカーを手に入れたので、思わず誰かに言いたい気持ちが抑えきれず書きます。 購入したモノと背景子供が産まれて3ヶ月くらいの時に、親族から貰ったおさがりのベビーカーを使っていました。 某有名メーカーのとてもしっかりした作りのベビーカーだったので気に入っていたのですが、唯一の不満点が、小回りが効かないことでした。 特にスーパーやショッピングモールなど、人ごみの中でも、その場で旋回することができず、モタモタする事がだん

      • コンサル転職後、初めてのプロジェクトで痛感したこと

        こんにちは、アンバーです。 先日、コンサル転職して最初の研修についてnoteしました。 その後、初めてのプロジェクトに入った時のことを振り返ってみたいと思います。 ドキドキの初顔合わせはじめてのプロジェクトは、ディレクター/マネージャー/私の3人体制で、3ヶ月のプロジェクトになりました。 まずは意気揚々と元気よく振る舞い、雑用でも何でもやる新卒社員の精神で臨みました。 この時、過去の経験なども自己紹介で話すうちに、ある程度のビジネス経験もあるので、色々と期待もして頂い

        • 新社会人へ、"自己開示"の大切さを伝えたい

          4月1日、至る所で入社式が行われたことと思います。 新社会人のニュースを見て、自分の社会人スタートの頃を思い出しつつ、また人事として新人研修を何年も担当したことも思い出しました。 思えば、社会人2年目から昨年まで新人研修を人事として担当したので、今年は約10数年ぶりに新卒社員と触れ合わない4月1日でした。 新社会人に向けて様々な方がメッセージを伝えられていると思いますが、私からは以下を伝えたいです。 "自己開示をしよう" 仕事で悩んだら、積極的に周りの人に相談して欲し

        • 固定された記事

          10年以上ベンチャー企業で過ごして学んだこと(人事の視点)

          私は創業して間もないベンチャー企業に新卒で入社し、最初は営業職でほとんど成果を出せない社員でしたが、なんとか必死にもがいているうちに、人事や経営企画の責任者、そして最終的には管理部門管掌の役員をやらせて頂きました。 (あまり大きくない会社でしたので、役職の割にそこまで凄くないですが汗) 現在はコンサル会社のいちサラリーマンをやっていますが、この経歴はけっこう珍しがられることも多いため、ベンチャーでどんな学びがあったのか振り返ってみました。 (おもに人事の目線です) 事業は

          10年以上ベンチャー企業で過ごして学んだこと(人事の視点)

          やっぱり面白い。リクルート創業者・江副さんの本

          こんにちは、アンバーです。 最近、「起業の天才!江副浩正 8兆円起業リクルートをつくった男」という本を読みましたので紹介です。 ※ちなみに、Kindle Unlimitedに入っていれば無料で読めます リクルートの創業者である江副さんの人生を描いた内容となっています。 過去に江副さんに関する本はたくさん出ていますし、私も何冊か読んできていましたが、今回の本は、Kindleストアでたまたま見つけて、気楽に読み始めたところ、やっぱり面白い・・・! リクルート事件に関する

          やっぱり面白い。リクルート創業者・江副さんの本

          コンサルで働くパパの家事と育児事情

          こんにちは、アンバーです。 世間一般では、仕事が忙しいと噂される(?)コンサルで働く私の家事と育児事情について、紹介したいと思います。 前提現在、生後約6ヶ月の赤ちゃんがおり、コンサル会社に転職した直後に産まれたため、この半年は公私共に生活が激変しました。 転職先の仕事に慣れながら初めての育児にも挑戦するという状況でしたが、正直なところ前職のベンチャーでの仕事の方が激務だったので、比較的ゆとりを持って生活できています。 また、とても恵まれているのが、私が原則在宅勤務で

          コンサルで働くパパの家事と育児事情

          スマホではなくKindle専用端末で読書したら生活が劇変した話

          こんにちは、アンバーです。 私は学生時代から、ビジネス書や小説など割と本は読む方なのですが、本を読む時は電子書籍で読んでおり、基本的にはiPadか iPhoneのKindleアプリを活用しています。 (紙でしか無い本は、紙の本も時々読みます) 特に不便もなかったのですが、時々Kindle端末を使っている人を見かけて、少し気になっていました。ただ、わざわざ専用端末なんて買わずに、スマホやタブレットのKindleアプリで読めるから不要では?とその度に思っていました。 それが

          スマホではなくKindle専用端末で読書したら生活が劇変した話

          大手コンサルに中途入社して最初の1ヶ月目の過ごし方

          こんにちは、アンバーです。 ベンチャー役員から大手コンサルに転職して、最初の1ヶ月目について振り返ってみます。 前提として、入社前は有休消化でゆっくり過ごしていましたが、この期間に前職の方々など色んな人たちと食事に行って話をしたり、多くの本を読んで過ごしていました。 入社初日は、オフィスのセミナールームに集まり、オリエンテーションが行われました。 ちょうど年度初めでしたので、入社する人も多く、たしか100人以上はいたと思います。パソコンの設定を行い、夕方に簡単なパーティ

          大手コンサルに中途入社して最初の1ヶ月目の過ごし方

          なぜベンチャーを辞めてコンサルへ転職したのか

          こんにちは、アンバーです。 私は現在、大手コンサルティング会社で働いていますが、もともとは新卒で創業間もないベンチャー企業に入り、10数年ほど働いて最終的には役員になったあと、一念発起して未経験のコンサルへ30代中盤で飛び込みました。 それなりの立場を得ていたのに、なぜ辞めることにしたのか、なぜ30代中盤になって未経験でコンサルを選んだのか、について書いていきたいと思います。 今回はまず、なぜコンサルティング会社への転職をしたかについて書いていきます。 コンサルティン

          なぜベンチャーを辞めてコンサルへ転職したのか

          コンサル会社に転職した直後に子供が産まれたらどうする?

          こんにちは、アンバーです。 コンサルティング会社に転職して、早いもので半年が経ちました。 ちょうど一年前の今頃は、前職を辞めようと一度決意しつつも、パートナーの妊娠が分かった頃で、転職で生活がガラっと変わってしまう不安から、現状のままの方が育休も取れそうだし子育てしやすいかな、と色々悩みながら過ごしていました。 結果としては、2ヶ月間の転職活動を経て大手コンサルに転職し、転職後2ヶ月目に無事に子供が産まれ現在に至ります。 今のところ、仕事をしながらも積極的に家事・育児

          コンサル会社に転職した直後に子供が産まれたらどうする?