多加野詩子

殺陣技斗師 芸道殺陣波濤流 高瀬道場 主宰 (社)JAPAN Action guild…

多加野詩子

殺陣技斗師 芸道殺陣波濤流 高瀬道場 主宰 (社)JAPAN Action guild 理事 大阪芸術大学非常勤講師 殺陣やアクション(技斗)を様々な場所で指導を行っています。

最近の記事

私の先生は、生徒

おはようございます。 2月も半ばとなりましたね。 新学期が始まる時期まで 少しスケジュールが緩めです。 この時期は、とても大事。 全てのレッスンや稽古の 年間の全進行を考えます。 目標、指導ポイント。 特に学校、養成所などでは シラバスというものを作成して 事前に提出します。 授業を受ける本人はもちろん 保護者にも納得してもらって スタートします。 毎回の授業は それに沿って行ないますが ここが的外れだと 本当に辛い。 うまく進められないと 生徒にその理由を 求めた

    • 時代劇と現代劇

      殺陣を学ぼうとする人の 多くは、いきなり現代のスピードを求めてくる。 もちろんスピードは、大事。しかし、時代劇というフィクションの世界を 演じるという前提を忘れてはならない。 日本に遊びにきてくださった 外国の方々がなんとなく着物が 浮いて見えるのは 身体と和服が分離しているから。 時代劇を演じる人は まず、その事を考えたい。 どんなにラフな役でも 芯が座ってないと和服は浮く。 私のクラスでは時代劇は時代劇 現代劇は現代劇として 早く手順を、ではなく 其々にそぐう事からスタ

      • 基本のき

        殺陣を学びたい方のニーズは さまざま。 自身の体や脳のトレーニングをされたい方 舞台や映画で見た殺陣をやってみたいと思う方 俳優やダンサーなどスキルとして 磨いていきたい方 基本的に指導する内容は ほぼ同じ。 どのように演じるかの 目標点が少し異なる感じですが 基礎となる動きを変える事はありません。 基本のき 私は、2つお伝えしていますを どんな速さ、複雑さにも 耐え有るステップワーク。 もう一つは、刀を振るための 手元と背中の柔らかさと強さ。 ステップには、 半

        • おさらい会

          昨日、2月10日は、 芸道殺陣波濤流 高瀬道場 会員限定の おさらい会。 少し長い時間の特別稽古です。 前半は、私がリード。 基礎を洗い出し 中盤で型稽古から木刀打ち。 まさかの事態🤭を想定して 両手の保護をして 思いっきり打ちます。 手の内の締め、重さを体感する 良い稽古です。 軽さに陥りがちな竹光稽古と並行して行います。 刀の持ち方に難がある人は ここが苦しくなります。 チェックポイントとしても 有効です。 ただし、最後は竹光に帰ることを 想定しての稽古。 ここで学ぶ

        私の先生は、生徒

          考えてから動く

          おはようございます。 昨日は、都内の中学校へ 出張授業に行ってきました。 中学生男子って、まだ可愛い。 ギャグが通るか とりあえず、やってみる😄 で、受けると喜ぶが 受けないと固まる🤭 その代わり身は速攻。 謝るのが早い。 とても楽しい時間だったが 気になることも。 自分で考える事を シャットダウンしている。 聞く⇨情報整理⇨考える⇨動く これの訓練が出来てない。 というか、慣れてない。 そう。…慣れてない。 右往左往してしまう。 それを見て思い出した事。 例えが適

          考えてから動く

          大阪殺陣技斗講座

          こんにちは。 数年前から不定期ですが 大阪でお稽古をしています。 とても熱心に 取り組んでくださっている 皆様がいて、コロナの折は オンラインでお稽古するなど 不屈の精神を持つ楽しみな クラスです。 どのクラスもそうですが 基本では、しっかりと動きを そして、応用では 見せ方のちょっとした工夫や フレームの捉え方 お芝居のコツなどを重点的に行います。 ✨詳細は以下✨ 2024年2月23日㊗️ 会場: フィットネス21東住吉スポーツセンター 多目的室 (大阪市東住吉区公園南

          大阪殺陣技斗講座

          合同稽古

          おはようございます。 芸道殺陣波濤流には、 府中本部の他に新宿や都内数カ所、大阪、NYにも稽古場があります。 年に数度、合同の稽古を行います。 基本の型をしっかり覚え込む。 また、普段はじっくり取り組めない応用の手順を時間をかけて行います。 他の教室の方と合同で行うことで いつもと異なる刺激を お互いにもらう感じですね。 今回は、以下の概要で行います。 もし、読者の中で会員方がいらっしゃったら。 また、これからでも間に合いますよ。 ✨第ニ回おさらい会✨ 日時:2月10日

          いよいよスタート

          さて、 まず殺陣のお稽古のスタートから。 時代劇を演じる時 その装束、和服や帯、袴を しっかり身につけることは とても大事な事です。 高瀬道場では まず、貝の口という帯の締め方から スタートします。 よく帯を前で結んで 後ろに回す人もいますが 出来れば、最初から後ろで結びたい。 女性の帯結びと違って 男性の結び方は 後ろでも充分できます。 前で結ぶと回す時に 着崩れを起こしやすい事 位置が変わる事が デメリットですね。 この貝の口は、袴を履かない いわゆる「着流し」で

          いよいよスタート

          殺陣と技斗

          殺陣という言葉の由来を を前回お話ししました。 時代劇の要素を含む殺陣と 技斗(アクション)は動きの テイストが異なる部分が多いです。 どちらも混同してしまうと ????となってしまう。 殺陣には殺陣の 技斗には技斗の それぞれの方法論を分けて 学ばれると良いですよ。 振り向き一つにしても 時代劇は、二挙動 現代劇は、一挙動。 でも、通じるところはあります。 スピードと迫力に負けない 安定性。 具体的には、 下半身の強い力で 上半身を支え、頭が動きすぎない。 これ

          殺陣という言葉

          舞台や映画など闘いの演技に対して その時代によって表記が異なります。 「殺陣」と書いてタテ。 大いなる当て字ですね。 その由来は、元々は歌舞伎から来ています。 歌舞伎は、今でも闘いの演技を 「立ち回り」と称します。 それをつける人は立師(たてし)。 大正の頃、歌舞伎と一線を画した リアルな筋立て、立ち回りを 世に問うた劇団に「新国劇」というのがありました。 その演出家であり俳優でもあった 澤田正二郎(通称:サワショウ)が 歌舞伎をリスペクトしながら 別物としてリアルな動

          殺陣という言葉

          殺陣について

          最近よく見る表記で 違和感のあるのは 『時代殺陣』という言葉。 実は、この殺陣という言葉の中に すでに時代劇であるという意味が 含まれています。 なので後で後悔する、とか 馬から落ちて落馬する と同じように 同じ意味が 重なってしまうのです。 でも、、、 使いたい方の気持ちも分かります。 現代劇で剣や刀を使う場合もあり そこと区別したい、という気持ちに なるのだろうと思います。 現代劇や未来 異空間の場合は、 アクションや技斗を使い 時代劇の場合は 『殺陣』を使うと

          殺陣について

          何から学ぶ?

          殺陣を学ぶのに 不可欠なのは時代劇の世界を 身近に感じる事。 現代の動きと 足元は雪駄や下駄、草履、足袋 和服に袴…,動き自体が大きく異なります。 いわゆる和の動き慣れないと 刀を持った現代劇となります。 もちろん殺陣には様々なスタイルが ありますので 時に洋風な動きも楽しいです。 でも、スタートとしては 一番馴染みの薄い 難しい動きからやった方が楽チンですね。 着物に袖を通し、帯を締めて 袴を履く。 腰に二刀、扇子。 そして、足袋。 これが体に馴染むのも稽古のひと

          何から学ぶ?

          殺陣やアクションを学ぶ

          こんばんは。 はじめてnoteに挑戦します。 私は、芸道殺陣波濤流(はとうりゅう) 高瀬道場の殺陣技斗師(たて・ぎとうし) 多加野詩子です。 なんだか 難しそうな、怖そうな名前ですね😊 でも、そんな事はありません😊😊 高瀬道場というのは テレビや映画、舞台で 時代劇の殺陣や 現代劇のアクションに携わっています。 皆様のご存じのところだと 少し前の映画『ビーバップハイスクール』や 『あぶない刑事』 近しいところだと 映画『燃えよ剣』などを担当しています。 外国作品だと ト

          殺陣やアクションを学ぶ