【乱世なので、覚醒します】舘澤史岳(フリーのコピーライター・シナリオライター・インタビュア)

コピーとシナリオ、+αで取材もできるライターです。「原作・企画を探している」「プロット…

【乱世なので、覚醒します】舘澤史岳(フリーのコピーライター・シナリオライター・インタビュア)

コピーとシナリオ、+αで取材もできるライターです。「原作・企画を探している」「プロット書いてほしい」「オリジナル脚本欲しい」「コピーが欲しい」「取材してほしい」「一緒にになんか面白いことしたい」という方はぜひ。反権力の自由・博愛主義者です。二児の父。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「マスクの向こう側」について。

舘澤史岳。フリーのライターです。 2020年5月より「マスクの向こう側」と題した インタビュー記事を連載しています。 「コロナ前後にどんな変化があったのか」 様々な現場の方にお話を聞いたものです。 「なぜ、そんなことを始めようと思ったのか?」 よく聞かれることですが、実は深く考えたことがありません。 何となく、そうすべきだと思ったから、そうしただけです。 しかし、ある程度回数を重ねた今後 みなさんに納得して協力して頂くからには、 やはり、動機を拙いながも言語化して 「宣言

    • 0を(みんなで)1にする喜び。

      年末年始は、もっぱらサンタさんがくれたマリオパーティーとフォートナイトをしていた、ライターの舘澤です。今年もよろしくお願いいたします。 年明け、嬉しいご報告がありました。10月から進行していた新しいメディアが、クライアントのOKが出て、そろそろローンチ(カットオーバ―)しそうとのこと。(緊急事態宣言の影響で多少前後するかもしれませんが) このプロジェクトにはライターとして参加させてもらい、主に取材・ライティングに携わりました。何でもそうですけど、初回というのは色々と大変な

      • さようであるならばいざゆかむ2020年

        大西洋単独飛行で有名なチャールズ・リンドバーグが来日した際、日本語の美しさに魅せられたという逸話をご存知だろうか。 中でも、英語のgoodbyeとも違う、have A nice dayでもない、GOD bless youでもない。さようならという言葉を気に入ったという。 さようなら 昔は一般的だったかもしれないが、今はあまり使われていない言葉だ。その語源は「左様であるならば、いざゆかむ」つまり、そういうことであるなら致し方ない、さあ行こうという達観の精神にあるといわれて

        • 「書くことの喜び」とサボテンの花について。

          「よくそんな書いてばっかりで飽きないね」 若い頃から、友達や彼女によく言われてきた。私がいつも小説だったり、エッセイだったり、金にもならないものを黙々と書いていたからだ。それが仕事になって、かれこれ20年ぐらいになる。編集・記者・コピーライター・シナリオライター・ライターetc.職を転々としてきたが、今が一番書くのが楽しい。 2020年ほど、雑多に色んなものを書いた年はなかった。 ・求人媒体のコピー ・コロナ関連のインタビュー記事 ・ドラマのシナリオ ・店舗のプロモーシ

        マガジン

        • マスクの向こう側
          43本

        記事

          光回線で、むーってなった話。

          こんにちは。最近、アマゾンプライムの「Boys」を見たり、開幕したNBAを見たりで忙しいフリーランスライターの舘澤です。 家に固定のインターネット回線が必要ということになり、早速選ぶことにしたのですが。これが、携帯と同じくらい、サービスが乱立しており……二転三転した結果、「enひかり」に落ち着きました。 あのね、enひかりって、面白いんですよ。 面白いのを見つけると、誰かに言いたくなるじゃないですか。今、そのノリで書いてます。 ・運営しているのは株式会社縁人(エンジン)

          「2020年はなかったことにしてほしい」って言うのはもうやめようかな。

          「2020年はなかったことにしてほしい。」 NBA界のキングことレブロン・ジェームスがそう発言したのは2020年4月のことだ。新型コロナウイルスのせいで、いきなりのシーズン中断。敬愛する先輩コービー・ブライアントが事故死したせいもあって、さしもののキングも相当凹んでいたようだ。 正直、私も同じ気分だった。2020年は、仕事は減るし、企画はぼつるし、友達に迷惑かけるし、父も亡くすし、最悪だった。何をしても失敗ばかりだった。 1.自主制作映画をお蔵入りにシナリオセンター時代

          「2020年はなかったことにしてほしい」って言うのはもうやめようかな。

          ボイスメモ「speechy」を使って、『猫』DISH//に挑んでみた。

          自動的にテキスト化してくれるという有料ボイスメモ「speechy」。前回の検証で、もろもろの原因により、インタビューの現場では使い物にならないことが明らかになりましたが、割り切ってネタとしていじっていきたいと思います(1200円かかってるし)。 今回はお歌の聞き取り実験です。お題は絶賛大ヒット中で、私も大好きな『猫』。喋った言葉は聞き取れるけど、「歌はどうなんだろう?」ってのにチャレンジしたいと思います。実験では以下の歌詞を私が熱唱し、speechyに聞きとってもらいました

          ボイスメモ「speechy」、ついに実践デビュー!…そして、いきなりのポンコツ認定!

          フリーライターの舘澤です。最近、ボイスメモ「speechy」というアプリを購入しました。ゆくゆくは口述筆記で、ライティング業務を効率化したいとか考えてます。 speechyを使い始めてから2週間位が経過しました。これまでは、概ね良いところを取り上げてきました。 しかし、ここにきて、欠点が目につくようになったのでご報告いたします。欠点というか、弱点というか…もうかばいきれないような致命的な弱みです。 それは、自分に向けられた声で、しかもある程度の音量でなければ聞き取れな

          ボイスメモ「speechy」、ついに実践デビュー!…そして、いきなりのポンコツ認定!

          ボイスメモ「speechy」を使って、どこまで早口台詞を読み取れるか。

          フリーライターの舘澤です。最近、ボイスメモ「speechy」というアプリを購入しました。ゆくゆくは口述筆記で、ライティング業務を効率化したいとか考えてます。 今日も「speechy」の機能をチェックしたいと思います。今日は早口、マシンガントークにどれぐらい耐えられるかです。だって、取材相手がエディ・マーフィだったら、怖いじゃないですか。 目をつけたのは、ドラマ「リーガルハイ」に出てくる、堺雅人さんが演じる小御門弁護士です。 あの堺雅人さんをして「セリフが多すぎて気持ち悪

          葬儀用のあいさつ文の作り方。

          フリーライターの舘澤です。Noteで仕事日報のようなものをつけています。ここに書いてあることは、多少の編集は加えていますが、大半は移動中や家事・育児しながら「喋ったこと」です。ボイスメモ「speachy」というアプリを使って「口述筆記で、どこまでライティング業務を効率化できるか」に取り組んでいます。 先日少し紹介した葬儀用の紹介文作成について語ります。 【依頼内容】 以前お取引させていただいたお客様から連絡があり、「親族が亡くなられたのであいさつ文を作ってほしい」と言うこ

          ボイスメモ「speechy」を使って、早口言葉をどれくらい読み取れるか。

          フリーライターの舘澤です。ボイスメモ「speechy」というアプリを使って「口述筆記で、どこまでライティング業務を効率化できるか」に取り組んでいます。移動中や家事・育児などの片手間に「語る仕事日誌」として活用していきますね。 今日はあんまり急いでやる仕事もないので、早口言葉を使った、speechyの読み取り機能をがっつりチェックをしてみたいと思います。 【実際やってみた結果】 隣の客はよく柿食う客だ 隣の客はよく柿食う客だ 隣の客はよく柿食う客だ バスガス爆発バスガス爆

          ボイスメモ「speechy」を使って、車を運転しながら書いてみた。

          こんにちは。フリーライターの舘澤です。ただいま車を運転中です。運転してるんだから、文章なんか書けるわけがないだろって? はい、いいツッコミありがとうございます。 結論から言うと、可能です。ボイスメモ「speechy」と言うアプリを利用すれば、話した言葉をそのままテキストに置き換えてくれます。いわゆる、口述筆記という奴ですね。 他にも、文字起こしをしてくれるアプリは様々あるようですが、speechyはかなりの精度で、普通に話す分にはほとんど誤字・脱字はありません。面倒なのは

          ボイスメモ「speechy」を使って、口述筆記にチャレンジしてみるね。

          久しぶりにノートを更新します。 最後に更新したのは9月末なので2か月ぶりです。 あれから仕事の方が忙しくなり、ご無沙汰していました。更新が滞ったのは、なかなかノートの書く時間が取れなかったせいです。 今日更新しようと思ったのには理由があります。一番大きいのは「speechy」と言うアプリを携帯にダウンロードしたことです。これは音声を自動的にテキストデータに起こせるものです。もとはインタビュー用に購入したものですが、「上手く利用すればライティングも効率化できるのでは?」と思

          【SEOライター募集】Web記事は初めてという方でもOK。私も初めてでした。料金3万円~

          こんにちは。舘澤です。私用に追われて満足に更新できていませんでした。 実は、今やっている仕事で、私一人では手いっぱいなので、手伝っていただけるライターを探しています。 募集する案件について 以下のような仕事です。 ■書くもの:業務システムについての比較・まとめ記事 たとえば、「○○システムで業務を効率化させる3つの方法」みたいなタイトルの記事。構成はクライアントが考えてくれるので、後はそれをネットで色々調べながら肉付けしていく感じです。 ■文字量:5000文字くらい ■

          【SEOライター募集】Web記事は初めてという方でもOK。私も初めてでした。料金3万円~

          ドラマ考察「MIU404」2020年6月〜8月TBS

          ■「MIU404」について 8月に終了したTBSの連続ドラマです(全12話)。種別としては刑事もの、バディものに分けられます。 プロデューサー:新井順子 脚本:野木亜紀子 監督:塚原あゆ子 主演:綾野剛・星野源 視聴率は半沢直樹などに譲りましたが、SNSを見ている限りは、かなり熱狂的なファンがついていたような気がします。11話で完結したのですが、最終回の翌週の金曜日夜には「#MIU40412話」というタグで、幻の12話の内容が勝手にツイートされる、という現象まで観られました。

          カラスも自殺するってよ。

          1年ほど前のことだ。 当時は自宅の最寄り駅から、会社の最寄り駅へ。電車を使って通勤していた。時間は、おそらく10時前後だったと思う。ホームには会社員や学生がすっかりなくなって、閑散としていた。 私はベンチに座って、電車を待っていた。何だか騒々しいなあと思ったら。カラスが数羽騒いでいた。カラスは3匹いた。その中の2匹が、1匹を追い回して、つついていた。 カラスの世界にもイジメってあるんだな、と思っていたら、「電車が参ります」というアナウンスが聞こえてきた。 いじめられっ