明日を考える研究所Vol.3【note】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このニュースレターは、どのようにしたら「夜寝る前に明日も楽しみだなと思って寝られるか」を、個人の在り方・生き方を通して模索するためのもので、三橋龍起主筆の毎週不定期にお届けするレポートです。
マスメディアでは伝えにくい世界の現状と私見を、世界を回りながら事業を作るわたしが出来るだけ早くお伝えいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
/2023年9月24日 発行 /



■目次
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

… 1. 近況

… 2. 本音で活動レポート

… 3.世界を意識する

… 4.「企画」コンフォートゾーンから抜け出す

… 5. ベトナムでバー経営

… 6.没頭のための自立

… 7.夜寝る前に明日も楽しみだなと思って寝るためには
…8. Q&Aコーナー
…9. お知らせ📢

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
………………………………………………………………………………………………………


1. 近況
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

三橋龍起は、ベトナムでバーを経営したり海外渡航したり、このメールマガジンが発行される国や都市は、都度に異なります。
今どこにいて、何を見て、何を感じているのかをお伝えします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

3週間の日本滞在を終え、ベトナムホーチミンにいます。出国までは5日ほど腹痛により、会う予定だった人たちとの機会が先送りになりましたが、今は非常に元気であります。

2店舗のシーシャバーですが、従業員が2人に増え、ドリンクのメニューも制作しました。ちょうど本日はイベントを行う予定でして、26人の予約があります.プレオープン中という言葉で内装やサービスをサボるのも2ヶ月目に入っているので、身銭を切って来月はグランドオープンをします。

他方、三店舗目は工事が始まりました。まずはお決まりとなっている黒塗りをした後、看板・フローリングの内装に入っています。韓国語、中国語、日本語を混ぜたような近未来の歌舞伎町をイメージした壁のネオンデザインですが、私の技術ではどうも納得ができず急遽2名のデザイナー(高校の学友)と明日zoomをします.損切りという言葉を最近は多用していて、「ここまでにできなかったら、この人に任せる」というような、自分での創作を楽しみながら事業を進める方法を検証しています。

三島由紀夫が、行動を続けると恰幅の良い軍事になってしまうと言っていますが、それに抗うため、人手を増やすという脳の拡張をしながら、実装をしています。初めから人は、1人では何もできないという前提を持って生きておりますので、最近は些か他者に委ねることが楽になったような気がしています。

さて、来月はインド、再来月はアゼルバイジャンに行きます。

ここから先は

8,374字
この記事のみ ¥ 1,500

この記事が参加している募集

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?